【初心者必見】誰でも簡単にできる輪作のやり方【2選】

当サイトはAPIを利用しています。

野菜が突然枯れた…。

もしかしたら連作障害かもしれません!

連作障害は同様の”科”を連続して同じ土で育てると起きる生育障害です

対策するには様々な方法があります!
今回は輪作のやり方を解説します!

しかし輪作と言っても疑問が多い…
輪作はどうやるの?
作物の連作年限は?
などこれらの疑問に答えていきます!

この記事を読むと

連作障害が分かる
輪作のやり方が学べる
連作年限が分かる

そもそも連作障害って何?

連作障害は「同じ作物を同じ場所で育て続けると病気などに感染する」ことです。
意外にも知られていないのが”同じ科”でも連作被害が起きます!

ヤマワタ
ヤマワタ

私はナス科と知らずに
トマト・ピーマン・ナスを3年連続で栽培して連作被害に遭いました

連作年限とは…

連作年限というのは…
連作障害が起きにくくなる年数のことです!

下の表を見てください。

作物科連作年限作物
アブラナ科 1~2年ブロッコリー、白菜、カブ、キャベツ…
マメ科 1~2年インゲン、そら豆、枝豆…
ウリ科 2年キュウリ、スイカ…
ヒガンバナ科 2年玉ねぎ、ネギ、ニンニク…
ナス科 3年ナス、トマト、ピーマン、じゃが芋…
家庭菜園で人気な野菜の連作表です

例えば、ナス科は”3年”です
ナス科を栽培した土壌は3年空けた方が良いという年数を示しています

ヤマワタ
ヤマワタ

夏の農作業は時間が掛かります。
UV対策の準備は出来ていますか?
農作業がラクになる紫外線対策グッズを解説中!

輪作のやり方~2選~

輪作は大きく2つに分類されます
サイクル輪作方法
季節で分割する方法

サイクル輪作方法

色んな科の作物を栽培可能

1つの区画を分割する方法

上の画像のように同じ土地に異なる科を回して作物を栽培する方法
ウリ科を例に…
1年目に画像のキュウリの位置(左)でウリ科を栽培
2年目にナスの画像の位置(右下)でウリ科を栽培
3年目にブロッコリーの画像の位置(右上)でウリ科を栽培
1つの土地でサイクルする方法

サイクル輪作方法の特徴は…
市民農園でよく見かける
マネをしやすい
様々な野菜を収穫できる
多くの微生物が生息できる
色んな科の作物を栽培するから

ヤマワタ
ヤマワタ

私はこの方法を利用しています!

季節で分割する方法

同じ科をたくさん収穫できる

季節で分類する方法

1つの土地で全て同じ科を栽培する方法
(例)
1年目の春夏ウリ科
2年目の春夏ナス科

1年目の秋冬アブラナ科
2年目の秋冬ヒガンバナ科

季節型輪作の特徴は…
同じ科だけ揃えれば良い
ラクに出来る

輪作をもっと詳しく!

もっと知りたい方!

私が輪作関係で読んだ本の中で
最も深い内容と感じた本をご紹介します!

あなたにもできる野菜の輪作栽培

輪作だけでなく”農”について学べる本

この本の特徴は…
実際の輪作例が記載
”農”について学べる
菜園を始めたばかりの方でも分かりやすい

ヤマワタ
ヤマワタ

ぜひ参考にしてみてください!

市民農園1年目はクリーニングクロップがオススメ!

市民農園を借りることになっても前の使用人が何を栽培していたか分からない
連作してしまう可能性が…。

そこでオススメしたいのが
”クリーニングクロップ”を栽培する方法です
イネ科のトウモロコシや緑肥として有名なクローバーがクリーニングクロップとして有名です!

ヤマワタ
ヤマワタ

クリーニングクロップを解説しています!

タイトルとURLをコピーしました