どうも、ほうれん草は”ソロモン”を育てがちなヤマワタです。

家庭菜園を始めた頃、ほうれん草だけは育てても上手くいきませんでした。
葉が黄色くなったり、そもそも発芽しないことも…。
原因は、石灰を入れずに酸性土壌のまま種をまいたことでした。
ほうれん草は酸性土壌に弱い植物。
「石灰の扱い方」を覚えたら、元気に育つように!
あの時知りたかったのは「どの石灰を」「いつ」「どれくらい」撒けばいいのか、という具体的な情報でした。
同じような悩みを抱えている初心者さんのために、失敗しない石灰の使い方を分かりやすく解説します!
🤔ほうれん草が立派に育つ土づくり
ほうれん草は、㏗6.0~7.0の中性~弱アルカリ性を好みます。
そのため、日本のような雨により酸性土壌になりやすい環境は㏗調整が必要に…。
📊 ほうれん草が好む土壌条件
✅㏗6.0~7.0の中性~弱アルカリ性が理想
✅過湿を嫌うので、排水性の良い土壌
➡堆肥や高畝にして対策
✅直根性なので、深く耕す必要がある
プランター栽培の方も浅型よりも深型の方が成功しやすいです!
👉深型プランターはこちらがオススメ!
【Amazon】菜園プランター720|高さが26㎝あり、多くの野菜で栽培OK!
石灰の種類と特徴
石灰はいくつか種類があります。
それぞれ特徴が異なり、㏗調整も大きく違ってきます。
種類 | 特徴 | オススメ度 |
---|---|---|
消石灰 | ・強アルカリ性で、即効性がある。 ・水に濡れると発熱する恐れがある ➡畑に撒いたら、約1ヶ月は作物を栽培しない | ★☆☆ |
苦土石灰 | ・マグネシウムを含む ・即効性と緩効性の中間的立ち位置 ・家庭菜園で多くの方が使う | ★★★ |
有機石灰 | ・緩効性 ・タネと一緒に撒くことも可能 ・アルカリ性に調整する力が強くない | ★★☆ |
消石灰は初心者さんにオススメしません。
特に風の強い日はどは粘膜に入ると危険です。
✨ 初心者さんには「苦土石灰」がオススメ!
✅多量元素のマグネシウムが含有されている
➡光合成が促進され、作物の生育に欠かせない要素
✅㏗の急激な変化が少ない
➡土や植物に優しい石灰資材の一つ
✅家庭菜園でも多く使用
➡失敗が少なく、菜園者に選ばれやすい
💡 私が実際に愛用しているのはこちら
👉【Amazon】ハイパワー苦土石灰|多種類の微量要素を含有した土壌改良資材
石灰を撒くタイミング
石灰は今まで解説しましたように種類ごとに特徴も異なります。
私は初心者さんでも失敗しにくい苦土石灰または有機石灰を使用しています。

📅 石灰別の撒くタイミング
・消石灰:種蒔き・植付けの約1か月前
・苦土石灰:種蒔き・植付けの2週間前~当日
・有機石灰:種蒔き・植付けの当日でもOK
苦土石灰・有機石灰は当日でも作物に問題なく栽培できます。
ただ、時間のある方は苦土石灰を2週間前に撒いとくと吸収されやすくなります。
☀️ おすすめの撒き時
✅風の穏やかな朝や夕方
✅曇りの日
➡土が湿っていると粉が飛びにくい
✅堆肥を撒いてから3週間~1か月経った日
➡苦土石灰が土壌に吸収されやすい形になります
石灰を撒く量
石灰の撒く量も、土壌の酸度や使用する石灰の種類によって変わります。
今回は家庭菜園でよく使用される「苦土石灰」で解説します。

苦土石灰は一般的な量は100~150g(1㎡当たり)。
成人男性は1㎡あたり一握りを二つ分くらいです。
🌡️土壌酸度計があれば安心
✅石灰を撒く前に土壌の㏗が分かる
➡撒く必要がない場合も判断できます
✅水分量も分かる機能あり
➡水やりの管理も判断できる

👉 pHチェックにはこちらが便利
【Amazon】デジタル土壌酸度計|1つで5つの測定機能つき
😰私の失敗談
菜園始めたての頃、土壌酸度計を使わずに「だいたいこれくらいかな?」という感覚で石灰を撒いたことがあります。
結果、量が全然足りず、ほうれん草は葉が黄色くなり、ほとんど成長しませんでした…。
💡教訓
土壌酸度計を使って正確に測定するか、最低でもパッケージの使用量を守ることが大切です!
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回はほうれん草栽培石灰のタイミングや量について解説しました。
📊 ほうれん草が好む土壌条件
✅㏗6.0~7.0の中性~弱アルカリ性が理想
✅過湿を嫌うので、排水性の良い土壌
➡堆肥や高畝にして対策
✅直根性なので、深く耕す必要がある
✨ 初心者さんには「苦土石灰」がオススメ!
✅多量元素のマグネシウムが含有されている
➡光合成が促進され、作物の生育に欠かせない要素
✅㏗の急激な変化が少ない
➡土や植物に優しい石灰資材の一つ
✅家庭菜園でも多く使用
➡失敗が少なく、菜園者に選ばれやすい
📅 石灰別の撒くタイミング
・消石灰:種蒔き・植付けの約1か月前
・苦土石灰:種蒔き・植付けの2週間前~当日
・有機石灰:種蒔き・植付けの当日でもOK
✅苦土石灰は100~150g(1㎡当たり)
🌡️土壌酸度計があれば安心
✅石灰を撒く前に土壌の㏗が分かる
➡撒く必要がない場合も判断できます
✅水分量も分かる機能あり
➡水やりの管理も判断できる
当サイトは家庭菜園に特化した記事が180以上ございます。