【栽培歴9年】ダイコン栽培のプランターサイズを徹底解説

当サイトはAPIを利用しています。

大根は家庭菜園でとても人気ある野菜の一つです!

栽培管理がラクなのも人気の理由かもしれません。
ただプランターで栽培する時は注意する事があります!

そこで今回はプランターで育てる大根の注意点とプランターサイズについて解説します!

≫大根栽培の前に揃えたい園芸道具を紹介!

結論

さっそく結論に入ります。
ダイコンをプランターで気を付けるのは「深さ」です。

深さを間違えてしまうと大根栽培が失敗するかもしれません


私がオススメする最適なサイズ
奥行×幅×深さ=30㎝×30㎝×35㎝
(1株のみ栽培)

奥行と幅が30㎝の理由

理由
周りの土を大根に土寄せできる
奥行と幅があまりに狭いと土寄せ用の土を外部から持ってくる必要がある

ヤマワタ
ヤマワタ

土寄せを必要としない品種もあります!

深さが35㎝の理由

大根は地中深くに伸びる野菜

理由
浅い鉢やプランターは根が傷つく
病気になりやすくなる

成長しない
鉢底で成長が止まる

ヤマワタ
ヤマワタ

大根の形が良くないと調理がやりにくいです!

オススメのプランター

根菜のためのプランター

特徴
根菜野菜と相性◎
深さ40㎝

キレイにまっすぐ育つ
スリット付きで通気性が良く根が深く伸びる

果菜類も栽培できる
支柱穴が付いてる

販売元リッチェル
サイズ奥行×幅×深さ=29㎝×50㎝×42.5㎝
大根の栽培本数
(目安)
2本
ミニ大根なら3~4本
価格1,500円(税込)
価格は2024年8月20日現在(Amazon)

ミニ大根を育てるのも良き

大根よりも早く採れて食べきりサイズのミニ大根を栽培するのも一つの手です!

ミニ大根ならプランター栽培もサイズにそれ程こだわらなくても育ちます。
(深さ25~30㎝)

≫初心者も楽に栽培できるミニ大根5選

他にも野菜の解説しています

今回は大根栽培の最適なプランターサイズを解説しました!

家庭菜園で人気のあるオクラのプランターサイズも解説中!
≫オクラ栽培8年目が解説する最適なプランターサイズ

また初心者さんも失敗が少ないオクラの品種を紹介しています!
≫育てやすいオクラ5選

【2024年】野菜栽培士が買ってよかった物を8つ紹介【菜園9年目】
2024年は野菜作りにとても励んだ年になりました。その分だけ多種多様な資材を利用しました。そこで家庭菜園9年目の私が買ってよかったものをご紹介します。液体肥料から保管ケース、堆肥なども詳しく紹介しています。ぜひ最後までご覧ください。
【野菜栽培士】ピーマンの育て方とコツを分かりやすく解説
家庭菜園で大人気の野菜であるピーマン。夏の王道野菜の象徴でもあります。そんなピーマンは生育旺盛で育てやすい野菜です。ただ青枯病や連作障害が発生しやすい野菜でもあるので注意が必要です。そこで野菜栽培士が育て方やコツを解説します。
【野菜栽培士】ピーマンの保存方法と日持ちするコツを解説
料理で使うことの多いピーマン。日持ちするイメージがあるピーマンですが、夏は傷みやすく、涼しい気候の場所で保存することがオススメです。そこで今回はピーマンの冷蔵・冷凍の保存方法を解説します。ぜひ最後までご覧ください。
【栄養満点】オクラの保存方法と日持ちするコツを解説
オクラは傷みやすく、日持ちがしないイメージがあります。ただ冷蔵保存や冷凍保存で長く保存することが可能です。そこで今回はオクラの長期する保存方法を詳しく解説します。ぜひ最後までご覧ください。
【野菜栽培士】1月に植える野菜を10種紹介【プランター】
新年を迎える1月。新たな目標と共に、家庭菜園を始める方も多くいます。1月は厳寒期で植える野菜が少ないと思われがちです。ただ春野菜の植付けのために1月に種を蒔くことが多いです。そこで今回は1月に植えられる野菜を10種ご紹介します。
インスタグラムを始めました!
ヤマワタ

野菜栽培士の資格取得済
野菜よりも土づくりを好む人間です。
微生物資材や肥料、堆肥で検証するのが大好きです。
今年で野菜作り9年目になりました。

・検証してほしいこと
・お仕事の依頼は以下からお願いします。
ninnjinn.no.ha@gmail.com

ヤマワタをフォロー!
タイトルとURLをコピーしました