どうも、サヤエンドウよりスナップエンドウ派のヤマワタです。
今回はエンドウ豆の病害虫駆除と予防の記事です。
ヤマワタ
マメ科は葉が繁茂して、病害虫の温床になりやすい環境です。
病害虫の被害を減らせば多くの莢を収穫できます。
そこで3つの駆除方法を基に解説します。
1.耕種的防除法
2.物理的防除法
3.化学的防除法
当記事はまず主な病害虫の被害を解説します。
その後に駆除や予防法を解説します。
セットで読まれる記事
当サイトは家庭菜園に特化した記事が130以上ございます。
ここからは病害虫を紹介します。
エンドウ豆の主な病害
エンドウ豆が感染しやすい病気は主に3つあります。
病名 | 症状 | 原因 |
---|---|---|
うどん粉病 | ・葉に白い粉(カビ)が発生します | ・葉が繁茂したり、湿度が上がる環境 |
立 枯 病 | ・株全体が黄化、株元は黒くなります | ・主に連作障害で発生します |
褐 斑 病 | ・葉に黄や赤の褐色が発生します | ・排水性の悪い土壌環境 |
ヤマワタ
病気になると生育が悪く、枯れることもあります。
病害対策
病気の予防として3つの防除法があります。
防除法 | 対策 | 難易度 |
---|---|---|
耕種的 | ・病害虫に強い品種を選びます ・輪作で連作障害を避けます ・排水性の良い土づくりをします ・下葉を摘葉します | ★★★★☆ |
物理的 | ・防虫ネットなどで被覆します ・土壌を熱消毒します ・紫外線カットフィルムを使用します ➡菌糸の生育を抑制できます | ★★★☆☆ |
化学的 | ・エンドウ豆に有効な薬剤を散布します | ★★☆☆☆ |
\有機JAS規格にも使える/
リンク
耕種的防除は栽培技術の改善を指します。
ヤマワタ
感染した葉をきちんと処理することが重要です。
残渣にすると菌が土壌に残ることがあります。
【うどん粉病の薬剤】
・家庭園芸用カリグリーン
➡有機JAS規格でも使える殺菌剤です
【立枯病の薬剤】
・GFベンレート水和剤
➡立枯病は発病したら治療は難しいです
➡連作障害を避けることが重要です
【褐斑病の薬剤】
・STダコニール1000
・GFベンレート水和剤
ヤマワタ
同じマメ科を連続で育てないことが重要です。
また排水性の良い培養土や畝高にすると効果的です。
エンドウ豆の害虫被害
エンドウ豆が被害に遭う害虫は主に4種です。
虫名 | 被害 |
---|---|
アブラムシ | ・植物の汁を吸います ➡ウイルス病を感染させます |
カメムシ | ・植物の汁を吸います ➡奇形の果実や腐らせたりします |
ハモグリバエ | ・葉が食害されます ・葉が白くなり枯れることもあります |
ヨトウムシ | ・葉脈だけ残して葉が食べられます |
他にも多くの害虫が多くいます。
防虫ネットの設置や草取りをします。
害虫対策
病害と同じく早期発見が重要です。
ヤマワタ
葉裏を確認すると容易に見つけられます。
防除法 | 対策 | 難易度 |
---|---|---|
耕種的 | ・草取りをします ・食害の葉や茎を切り落とします ・下葉を摘葉します ・シルバーのマルチやテープを設置します | ★★★☆☆ |
物理的 | ・防虫ネットなどで被覆します ・粘着シートで捕獲します | ★★★☆☆ |
化学的 | ・害虫に有効な薬剤を散布します | ★★☆☆☆ |
リンク
葉裏の確認が重要です
最後までお読みいただきありがとうございます。
害虫は食害の葉を見ることで発見できます。
ヤマワタ
見つからない場合は葉裏を見ると発見できます。
当サイトは家庭菜園に特化した記事が130以上ございます。