どうも、買った肥料が毎回余るヤマワタです。
大容量の培養土や肥料って余りませんか?
余った肥料や土をそのまま放置するとデメリットだらけ。
そこで本記事は放置するデメリットに触れてから、保管ケースがオススメな理由も書いていきます。
セットで読まれる記事
当サイトは家庭菜園に特化した記事が140以上ございます。
ここからは保管ケースの必要性を解説します。
土や肥料の放置
ホームセンターや種苗店に行くとつい買いたくなってしまう培養土。
余った土や肥料を放置するのは良いことがないです!
悪臭や虫がたくさん湧いてきます…。
数年前に有機肥料を外に放置していたことがありました。
【肥料を放置した結果】
・固くなる
➡湿気や雨などの影響で土が固まる
・強烈なニオイ
➡肥料がフンみたいな悪臭を放ってました
・虫が湧く
➡悪臭に虫がたくさん寄ってくる
9年前の話ですけど、いまだに覚えてます…。
ここからは土や肥料の保管方法について解説します。
土の保管方法
土の保管方法は日光が直接当たらない場所がオススメです。
土の保管にオススメな場所は3点です。
1.雨に当たらない場所
2.日光に当たらない場所
3.虫の飛来が心配ない場所
オススメ保管場所 | 解説 |
---|---|
雨に当たらない場所 | ・培養土が水に濡れるとカビが生えやすくなります ➡悪臭が発生しやすい |
日光に当たらない場所 | ・袋が破けることがあります ・土が固くなります |
虫の飛来が心配ない場所 | ・袋が開封されている場合、虫が混入することもあります ➡幼虫やナメクジ、ウジムシが繁殖します |
この3点を確保できるのが「保管ケース」です。
全て私の実体験です。
ウジムシの大量発生は発狂しました…。
ここからは家庭菜園専用の保管ケースをご紹介します。
JEJアステージ ホームボックス
販売元 | JEJアステージ |
サイズ | 幅62×奥行44×高さ44.5㎝ |
価格 | 2,539円(税込) |
横幅が60㎝あるので余裕で培養土や肥料は保管できます。
培養土を入れても、高さがあるので追加で肥料も保管可能です。
私が最初に購入した保管ケースです。
色落ちは早かったですが、外身は頑丈です。
保管ケースは2024年の買ってよかった物の1つです。
他にも液体肥料や堆肥など7つあります。
詳しい内容の記事はこちら▶
フィールドカート
サイズ | 幅51㎝×奥行30.5㎝×高さ28.5㎝ |
価格 | 2,082円(税込) |
備考 | フィールドカートは類似商品が豊富 |
屈む作業の時にあると便利なケースです。
追肥や土寄せの時に大活躍します。
ベランダ菜園者必見!
液体肥料を使って野菜作りの検証しました。
詳しい検証内容の記事はこちら▶
ガーデンコンテナ
販売元 | 平和工業 |
サイズ | 幅60x奥行41x高さ45cm |
価格 | 2,450円(税込) |
意外と入る大きさです。
培養土はもちろん、園芸道具も入ります。
新年を迎えた2025年。
新しい趣味としてガーデニングを始める方も多いです。
そこで1月に植えられる野菜をご紹介します。
詳しい記事はこちら▶
丈夫でデカいケースが欲しい方
販売元 | JEJアステージ |
サイズ | 奥行×幅×高さ=約44.3㎝×88㎝×44.5㎝ |
価 格 | 2,391円(税込) |
園芸資材はこれ1つで十分です。
野菜をもっと知りたい方へ
ここまでお読みいただき本当にありがとうございます。
当サイトは家庭菜園に特化した記事が130以上あります。
家庭菜園で多くの野菜を育てる方も多いと思います。
野菜が大好きな方へオススメの本があります。
この本で料理の幅が大きく広がりました。
項目 | 説明 |
---|---|
本の内容 | ・栄養士監修の身になる本です ・50種以上の野菜の小話が学べます ・調理法を教えてくれます ・読み終わったときに野菜を食べたくなります ➡栽培も試したくなります |
価 格 | 2,200円(税込) |
全ページがカラーなので読みやすいです。
実際に読んだ感想を記事にしました。
本の内容が気になる方はぜひご覧ください!
詳しい記事の内容はこちら▶
保管は大事!
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回は土や肥料を保管できるケースを紹介しました。
土や肥料は放っておくと異臭がする時もありますので注意が必要です!
当サイトは家庭菜園に特化した記事が140以上ございます。