どうも、大根と人参のなますが好きなヤマワタです。

✓大根×人参のコンパニオンプランツが知りたい!
✓コンパニオンプランツの効果を教えて!

こんな疑問や悩みを野菜栽培士が解決します!
大根と人参は家庭菜園で人気のある野菜です。
そのため混植を考えている方も多いのではないでしょうか?
そこで実際に混植をして感じた「利点と欠点」を解説します!

小松菜×ニラ×サニーレタスの混植もしています!
参考にした本
「ダイコン×ニンジン」の混植は一冊の本を参考にしました!
その本が「コンパニオンプランツの野菜づくり」です。


野菜の力を最大限に引き出せる良書!
この本一冊で、食卓にたくさんの野菜が作れます!


この本をもっと詳しく解説しています!
下の記事からご覧になれます!
ここからは混植を詳しく見ていきます!
大根と人参の種まき
さっそく、ダイコン×ニンジンの混植を解説します。
まずは種まきからです。
先に”ニンジン”から種を蒔きました。


ニンジンから蒔いた理由は2つ。
【人参を先にまく理由】
1.生育期間がダイコンより長いため
➡同時に収穫するには、ニンジンを先にまく必要がある
2.ダイコンの幼苗期の害虫被害を軽減
➡先にニンジンが大きくなることで大根の食害を減らす
これらの理由は「コンパニオンプランツの野菜づくり」に書いてありました。
その内容を一部抜粋します。


種まきから収穫まではニンジンが100~120日程度、ダイコンが60~70日程度。
春まきなら3月下旬~4月中旬にニンジンとダイコンを同時にまくことができます。
夏まきなら7月中旬~8月中旬にニンジンをまいて、9月にダイコンをまきます。引用:コンパニオンプランツの野菜作りP76
春まきなら、同時に蒔いても良いと書かれています!
今回は夏まきだったので、人参を先にまきました。


この本をもっと詳しく解説しています!
ダイコン×ニンジンの条間
ダイコン×ニンジンの条間は25㎝に設定。


「コンパニオンプランツの本」では、”葉が触れ合う距離”で育てると書かれています。
そのため、葉が触れ合う25㎝の条間に設定しました。


ここまではそれぞれの種蒔きを解説しました!
ここからは混植を実際にして感じた「利点と欠点」をご紹介します!
コンパニオンプランツの利点と欠点
さっそく、メリットとデメリットをご紹介します。


【メリット】
・害虫シャットアウト!被害が”ほぼ0”
・野菜たちの助け合い!生育促進され収穫スピードUP


害虫が葉裏にもいなくて、ホントに驚きました!
「コンパニオンプランツの本」は以下のことが書かれています。


大根と人参は根菜類で深根タイプ。
コンパニオンプランツの野菜作り‐木嶋利男
深く根を張り、空気の通りが良くなり、互いの根が伸びやすくなる。
生育促進された理由は、空気の通りが良くなったから!
収穫スピードが上がったのは本当に感じました。
続いてはデメリットをご紹介します。


【デメリット】
・追肥の難易度が少々高い
➡お互いが葉の触れ合う距離なので、追肥が少し難しかったです。
そこで、解決したのが「万田アミノアルファプラス」


光合成パワー全開!
マグネシウムが配合された、太陽の恵みを引き出す液体肥料です。
水やりと一緒に、希釈するだけなのでとてもラクラク!
旨み・品質・収量UP!
お読みいただきありがとうございます。
ここまでお読みの方は、野菜づくりが大好きな方だと思います。
そんなここまで読んでくださった”あなた”にオススメしたいものが!
それが「土母プレミアム」。


”光合成細菌”が含まれた土母プレミアムは植物活力活性剤。
【光合成細菌の3つのパワー】
1.糖度・収量UP!
2.葉・果実の色を鮮やかに品質UP!
3.病害の抑制効果
今よりワンランク上の野菜づくりを一緒にしませんか?


葉・色・糖度をUPさせる「土母プレミアム」はプロ農家さんも御用達。
まずは”土母プレミアム”の記事をご覧ください!
園芸資材で検証中!
「ヤマワタ菜園」は家庭菜園の楽しさを発信しています。
そのため、数多く販売されている園芸資材を”代わり”に検証!


・コンパニオンプランツ
・液体肥料
・ミミズ堆肥…
検証している内容が気になる方は、下の記事をチェック!














検証して欲しい資材があれば「ヤマワタ菜園」まで!
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回は「ダイコン×ニンジン」の混植をした解説記事でした。
・ニンジンを先にまく
・春まきなら、同時に蒔いても良い
【メリット】
・害虫被害がほぼ0
・生育が促進された
【デメリット】
・追肥がしにくく、難しい
➡液体肥料で解決!


とても野菜作りが上手になる本です。
フルカラーで読みやすく、菜園者は必見!
当サイトは他にも家庭菜園に特化した記事が160記事以上あります。