【野菜栽培士】ミニトマトの育てやすいオススメ品種【5選】

当サイトはAPIを利用しています。

どうも、ミニトマトを食べると口が痒くなるヤマワタです。

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

生のミニトマトだけ口が痒くなります…。
アレルギーなんですかね?

そんなミニトマトは家庭菜園でとても人気な野菜です。

育てやすいのも人気な理由の1つだと思います。

ただ人気なだけに品種がとても多いです。
そこで今回はオススメの品種を5つご紹介します!

初心者も育てやすくプランターで栽培できる品種も解説します。

≫野菜栽培士が教えるミニトマトの育て方と栽培のコツを解説

≫ミニトマト栽培に最適なプランターサイズを解説

セットで読まれる記事

当サイトは家庭菜園に特化した記事が130以上ございます。

【2024年】野菜栽培士が買ってよかった物を8つ紹介【菜園9年目】
2024年は野菜作りにとても励んだ年になりました。その分だけ多種多様な資材を利用しました。そこで家庭菜園9年目の私が買ってよかったものをご紹介します。液体肥料から保管ケース、堆肥なども詳しく紹介しています。ぜひ最後までご覧ください。
【使い方】ハイポニカ液体肥料で野菜を実際に育ててみた
野菜を育てることは本当に楽しい。9年も育てていると色んな検証をしたくなります。そこで今回は花友フェスタで見つけた”ハイポニカ液体肥料”を使用して検証します。実際に使うと驚きの結果がありました!使い方も詳しく解説していますので最後までご覧ください。
【解決】あまった肥料や土の保管にピッタリなケースを4つ紹介
家庭菜園を長くしていると園芸道具が増えてしまう。しかも道具が小さいから散らかって見える。そこで今回は3つの収納ケースをご紹介します!3つとも便利でリーズナブルな価格です。ぜひ参考にしてみてください!
【野菜栽培士】ピーマンの育てやすいオススメ品種5選【収量◎】
夏の王道野菜であるピーマン。栽培は比較的カンタンで初心者さんも育てやすい品種です。そんな中でもピーマン栽培歴8年目の私が栽培しやすかった品種をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください!
【野菜栽培士】1月に植える野菜を10種紹介【プランター】
新年を迎える1月。新たな目標と共に、家庭菜園を始める方も多くいます。1月は厳寒期で植える野菜が少ないと思われがちです。ただ春野菜の植付けのために1月に種を蒔くことが多いです。そこで今回は1月に植えられる野菜を10種ご紹介します。
<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

ここからはオススメの品種を5つご紹介します。

アイコ

生育はゆっくりですが、果実が割れにくい”アイコ”です

販売元サカタのタネ
播種時期寒冷地:3月中旬~4月中旬
温暖地:3月~4月
暖 地:2月下旬~5月
価格630円(税込)
価格は2024年11月15日現在(楽天市場)
ココ見て!

失敗が少ない品種です
果実が割れにくく、実つきが良いミニトマトです

病気に強いです
初心者も育てやすいミニトマトです

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

9年前に始めて育てたミニトマトはアイコでした。

千果

甘くて、たくさん取れるミニトマトです。

販売元タキイ種苗
播種時期寒冷地:3月~5月上旬
温暖地:2月中旬~5月上旬
暖 地:2月~5月中旬
価格467円(税込)
価格は2024年11月15日現在(Amazon)
ココ見て!

新鮮な千果は特に甘いです
果実は直径2㎝程度です

花の数が多いのでたくさん取れます
収量が多いので経済的です

キャロル

とても育てやすく、病気強い品種です。

販売元サカタのタネ
播種時期寒冷地:3月~4月中旬
温暖地:3月~4月
暖 地:2月下旬~5月
価格440円(税込)
価格は2024年11月15日現在(楽天市場)
ココ見て!

とても病気に強いミニキャロル
➡薬剤をあまり使わない家庭菜園に最適です

生育旺盛なミニトマトです
➡初期の苗からグングン育ちます

粒が小さく食べやすいサイズです

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

オレンジキャロルもオススメです!
甘味が強いミニトマトです。

CFココ

ミニトマトを長く育てられるミニトマトです。

販売元タキイ種苗株式会社
播種時期寒冷地:3月~5月上旬
温暖地:2月中旬~5月中旬
暖 地:2月中旬~5月下旬
価格580円(税込)
価格は2024年11月15日現在(楽天市場)
ココ見て!

耐病性のあるミニトマトです
初心者も安心して育てられます

ミニトマトの中では大きい果実です
食べ応えのあるサイズです

長期の栽培が可能です
長く栽培できるので収量も多くなります

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

メネデールリキダスを使うと初期生育が促進します。

≫話題の液肥で野菜を育ててみた結果を公開します

シュガーランプ

販売元サカタのタネ
播種時期寒冷地:3月中旬~4月中旬
温暖地:3月~4月
暖 地:2月下旬~5月
価格330円(税込)
価格は2024年11月15日現在(楽天市場)
ココ見て!

プランターで容易に栽培できます
作りやすく、家庭菜園向きな品種です

ミニトマトは栽培期間が長い

最後までお読みいただきありがとうございます。

今回はミニトマトの育てやすいオススメ品種を5つご紹介しました。

当サイトは家庭菜園に特化した記事が130以上ございます。

【2024年】野菜栽培士が買ってよかった物を8つ紹介【菜園9年目】
2024年は野菜作りにとても励んだ年になりました。その分だけ多種多様な資材を利用しました。そこで家庭菜園9年目の私が買ってよかったものをご紹介します。液体肥料から保管ケース、堆肥なども詳しく紹介しています。ぜひ最後までご覧ください。
【使い方】ハイポニカ液体肥料で野菜を実際に育ててみた
野菜を育てることは本当に楽しい。9年も育てていると色んな検証をしたくなります。そこで今回は花友フェスタで見つけた”ハイポニカ液体肥料”を使用して検証します。実際に使うと驚きの結果がありました!使い方も詳しく解説していますので最後までご覧ください。
【解決】あまった肥料や土の保管にピッタリなケースを4つ紹介
家庭菜園を長くしていると園芸道具が増えてしまう。しかも道具が小さいから散らかって見える。そこで今回は3つの収納ケースをご紹介します!3つとも便利でリーズナブルな価格です。ぜひ参考にしてみてください!
【野菜栽培士】ピーマンの育てやすいオススメ品種5選【収量◎】
夏の王道野菜であるピーマン。栽培は比較的カンタンで初心者さんも育てやすい品種です。そんな中でもピーマン栽培歴8年目の私が栽培しやすかった品種をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください!
【野菜栽培士】1月に植える野菜を10種紹介【プランター】
新年を迎える1月。新たな目標と共に、家庭菜園を始める方も多くいます。1月は厳寒期で植える野菜が少ないと思われがちです。ただ春野菜の植付けのために1月に種を蒔くことが多いです。そこで今回は1月に植えられる野菜を10種ご紹介します。
インスタグラムを始めました!
ヤマワタ

野菜栽培士の資格取得済
野菜よりも土づくりを好む人間です。
微生物資材や肥料、堆肥で検証するのが大好きです。
今年で野菜作り9年目になりました。

・検証してほしいこと
・お仕事の依頼は以下からお願いします。
ninnjinn.no.ha@gmail.com

ヤマワタをフォロー!
タイトルとURLをコピーしました