【野菜栽培士】白菜のオススメな育てやすい品種を4つ紹介

当サイト及び当記事には広告リンクが含まれています。

どうも、鍋に必ず白菜を入れるヤマワタです。

✓白菜を育てたい!

✓育てやすいハクサイが知りたい!

✓オススメのハクサイの品種を教えて!

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

こんな疑問や悩みを野菜栽培士が解決します!

白菜は意外と栽培がカンタンな野菜

そのため、家で育てたい方も多いです。

そこで今回はハクサイの育てやすい品種を4つご紹介します。

X(旧ツイッター)を始めました!
ヤマワタ

【有資格】
✓野菜栽培士
✓土壌医(土づくりアドバイザー)
✓第4期サントリー本気野菜公式アンバサダー
✓NNS公式アンバサダー
【サイトへの思い】
日本中のガーデニング資材を試してみたい!
そんな思いで”家庭菜園”に特化したサイトを開設!
【記事の内容】
・肥料・堆肥・活力液などで野菜の成長を検証
・コンパニオンプランツを実際に試して効果を解説
・野菜にあうプランターの選び方を解説
他にも180以上の記事があります!

月間PV5桁を継続中!
読者の皆様、本当にありがとうございます。

・検証してほしいこと
・お仕事の依頼は以下からお願いします。
ninnjinn.no.ha@gmail.com

ヤマワタをフォロー!

紹介する白菜4選

さっそく、つの白菜をご紹介します!

【オススメの白菜4選】
1.ベランダ菜園にピッタリ!
CRお黄にいり

2.手間いらずで、2㎏超え!

耐病六十日

3.天候不順なんて、こわくない!

タイニーシュシュ

4.病気知らず、暑さ知らず

みねぶき505

ここからはオススメの品種を4つ解説します。

(1/4)CRお黄にいり

40日間の成長日記!

ミニ白菜で、収穫の喜びを。CRお黄にいり

販売元タキイ種苗
播種時期寒冷地:3月下旬~4月下旬、7月
温暖地:3月、8月~9月中旬
 451円(税込)
価格は2025年3月14日現在(Amazon)

植付けから、食卓まで最短40日!

料理に使いやすいサイズです!

(2/4)耐病六十日

どんな場所でも、良く育つ!

初めてでも安心のハクサイ耐病六十日

販売元タキイ種苗
播種時期寒冷地:6月下旬~7月
温暖地:8月~
9月上旬
暖 地:8月中旬~9月中旬
価 格451円(税込)
価格は2025年3月14日現在(Amazon)

栽培適応が広く、頼りになる強健白菜!

2㎏超えのサイズで食卓いっぱいに。

(3/4)タイニーシュシュ

葉に毛がなく、食べやすい!

天候不順を気にしない強い白菜タイニーシュシュ

初心者さん、集合!

暑さ、長雨、生理障害の3つに強いハクサイです。

販売元サカタのタネ
播種時期寒冷地:5月~9月上旬
温暖地:4月~10月上旬
暖 地:4月~10月上旬
価 格445円(税込)
価格は2025年3月14日現在(Amazon)

プランターでも容易に栽培できる品種です!

(4/4)みねぶき505

病気知らずで、家庭菜園の味方!

食卓を彩る、圧巻のハクサイみねぶき505

ずっしり、約3㎏近くのビッグサイズ!

収穫の喜びを、食卓で大爆発させるハクサイです。

販売元サカタのタネ
播種時期寒冷地:5月中旬~8月上旬
温暖地:8月
暖 地:8月下旬~9月上旬
価 格440円(税込)
価格は2025年3月14日現在(Amazon)

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。


今回は白菜のオススメ早生品種を4つご紹介しました。

【オススメの白菜4選】
1.ベランダ菜園にピッタリ!「CRお黄にいり

2.手間いらずで、2㎏超え!「耐病六十日

3.天候不順なんて、こわくない!「タイニーシュシュ

4.病気知らず、暑さ知らず「みねぶき505

当サイトは家庭菜園に特化した記事が160以上ございます。

X(旧ツイッター)を始めました!
ヤマワタ

【有資格】
✓野菜栽培士
✓土壌医(土づくりアドバイザー)
✓第4期サントリー本気野菜公式アンバサダー
✓NNS公式アンバサダー
【サイトへの思い】
日本中のガーデニング資材を試してみたい!
そんな思いで”家庭菜園”に特化したサイトを開設!
【記事の内容】
・肥料・堆肥・活力液などで野菜の成長を検証
・コンパニオンプランツを実際に試して効果を解説
・野菜にあうプランターの選び方を解説
他にも180以上の記事があります!

月間PV5桁を継続中!
読者の皆様、本当にありがとうございます。

・検証してほしいこと
・お仕事の依頼は以下からお願いします。
ninnjinn.no.ha@gmail.com

ヤマワタをフォロー!
タイトルとURLをコピーしました