【予防】葉が黄色くなる原因と黄化の対策を紹介~3選~

当サイトはAPIを利用しています。

どうも、葉物野菜の黄化にすごいショックを受けるヤマワタです。

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

葉の黄化は不安になりますよね…。

葉が黄化するだけならまだ仕方ないと思えますが、放っておくと枯れることもあります。

そこで今回は葉が黄化した時の原因や対策を解説します!

まずは葉が黄色くなる原因から触れていきます。
原因に触れてから黄化の対策や解決策を解説します。

≫栽培キットでミニ大根を育ててみました【55日間】

葉が黄色くなる原因

小松菜の黄化した葉。下の葉は日光不足になりやすいのかもしれません。

葉の黄化原因の代表例は以下のとおりです

日照不足
光合成で緑色を保っている
光合成が出来ないと下の黄の色素が浮いてくる

水やりの頻度
多すぎて根の呼吸が出来ず黄化
少なすぎたら枯死

チッソ不足
窒素は葉緑素へ栄養を供給しています
チッソが不足すると黄化に変色しやすくなる

ココ見て!

下葉の黄化は日照不足
黄化した葉は戻らないのでカットします

全体的な黄化はチッソ不足があり得ます
油かす""“>油かす硫安""“>硫安を追肥して対処します

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

これから黄化した葉の対策を解説します。

\育てたい!食べたい!を増やすガーデニング本/

黄化した葉の対策

1.日当たりの良い場所に移動
下葉をカットして通気性も良くさせる

2.水やりを実験的に行う
植物の周りの土を掘り湿っている場合は水やりをしない

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

意外と水を与えすぎていることもあります。
過湿を極端に嫌う植物もいるので注意です。

3.油かすを補充
葉色を良くするチッソを補充
化成肥料なら”硫安”

4.メネデールを活用
植物の光合成の働きを高めます

ココ見て!

下葉が黄化
日光不足なので葉を摘み取ります

全体的に黄化
土壌障害やチッソ不足
”硫安””油かす”施肥します

≫話題の液肥で野菜を育てたら効果絶大だった件

窒素を補充するには油かす

油かすは窒素不足を解消!

【油かすの特徴
チッソ分が高い
窒素約5%、リン約2%、カリ1%


種類が豊富
骨粉入りや発酵油かすなど多く販売
詳しくはこちらで解説

肥効期間が長い
追肥としても施肥が可能

ココ見て!

【東商の油かすの特徴】
1.窒素・リン・カリを補給できます
➡植物の成長に必要な栄養素をたっぷり吸収

2.臭くなりにくい
➡有機の油かすは土に撒いた後にニオイが漂うことも…。
東商の超発酵油かす""“>東商の超発酵油かすは多くの工程で臭いを軽減しました

3.室内で使えます
悪臭がしないので場所に限らず使用できます

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

この油かすは初心者さんもオススメです!
裏には施肥方法が書いてあるから使いやすいです

≫油かすの特徴や効果を詳しく解説します

黄化した葉の処理

黄化した葉の処分を解説します!

堆肥として活用
微生物が好む環境になる

畝間に置く
黄化した葉を地面に置いて土の乾燥を防ぐことができます

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。


原因は1つではないかもしれません。長く付き合う事も大切です

まとめましたので、ご参考にしてください。

・黄化の原因は日照不足と水やりと窒素不足
油かすを追肥して窒素を補給
・黄色くなった葉は切り取る
➡晴れた日に行う(病気を防ぐため)

お買い得情報

Amazonの”ほしい物”ランキング
DIY・工具・ガーデンのランキングはこちら

楽天市場のお買い得商品
楽天スーパーDEALはこちら

当サイトは家庭菜園に特化した記事が130以上ございます。

【解決】あまった肥料や土の保管にピッタリなケースを4つ紹介
家庭菜園を長くしていると園芸道具が増えてしまう。しかも道具が小さいから散らかって見える。そこで今回は3つの収納ケースをご紹介します!3つとも便利でリーズナブルな価格です。ぜひ参考にしてみてください!
【野菜栽培士】ピーマンの育てやすいオススメ品種5選【収量◎】
夏の王道野菜であるピーマン。栽培は比較的カンタンで初心者さんも育てやすい品種です。そんな中でもピーマン栽培歴8年目の私が栽培しやすかった品種をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください!
【野菜栽培士】1月に植える野菜を10種紹介【プランター】
新年を迎える1月。新たな目標と共に、家庭菜園を始める方も多くいます。1月は厳寒期で植える野菜が少ないと思われがちです。ただ春野菜の植付けのために1月に種を蒔くことが多いです。そこで今回は1月に植えられる野菜を10種ご紹介します。
【2024年】野菜栽培士が買ってよかった物を8つ紹介【菜園9年目】
2024年は野菜作りにとても励んだ年になりました。その分だけ多種多様な資材を利用しました。そこで家庭菜園9年目の私が買ってよかったものをご紹介します。液体肥料から保管ケース、堆肥なども詳しく紹介しています。ぜひ最後までご覧ください。
【野菜栽培士】ピーマンの育て方とコツを分かりやすく解説
家庭菜園で大人気の野菜であるピーマン。夏の王道野菜の象徴でもあります。そんなピーマンは生育旺盛で育てやすい野菜です。ただ青枯病や連作障害が発生しやすい野菜でもあるので注意が必要です。そこで野菜栽培士が育て方やコツを解説します。
【野菜栽培士】ピーマンの保存方法と日持ちするコツを解説
料理で使うことの多いピーマン。日持ちするイメージがあるピーマンですが、夏は傷みやすく、涼しい気候の場所で保存することがオススメです。そこで今回はピーマンの冷蔵・冷凍の保存方法を解説します。ぜひ最後までご覧ください。
インスタグラムを始めました!
ヤマワタ

野菜栽培士の資格取得済
野菜よりも土づくりを好む人間です。
微生物資材や肥料、堆肥で検証するのが大好きです。
今年で野菜作り9年目になりました。

・検証してほしいこと
・お仕事の依頼は以下からお願いします。
ninnjinn.no.ha@gmail.com

ヤマワタをフォロー!
タイトルとURLをコピーしました