どうも、採れたてのブロッコリーは甘くて感動するヤマワタです。

✓初心者も育てられるブロッコリーが知りたい!
✓美味しいブロッコリーってある?
✓たくさん採れるブロッコリーを教えて!

こんな疑問や悩みを野菜栽培士が解決します!
ブロッコリーは2026年度から指定野菜の仲間入りです。
それほど人気のある野菜になりました!
そんなブロッコリーは品種によって成長が全然違います。
そこで、今回は野菜栽培士がオススメのブロッコリー品種を6つご紹介します。
ご紹介するブロッコリー6選
さっそくおすすめのブロッコリーを6つご紹介します!

【おすすめのブロッコリー6選】
1.ブロッコリーの定番種
「ピクセル」
2.環境に順応できる
「緑嶺」
3.たくさん採れる
「スティックセニョール」
4.病気にとても強い
「緑笛」
5.植付けからすぐに収穫
「トップギア」
6.食べ応え十分!
「夢ひびき」

ここからはオススメ品種を詳しく解説します。
(1/6)ピクセル
ブロッコリーの定番種で育てやすい
「ピクセル」
販売元 | サカタのタネ |
播種時期 | 寒冷地:3月~7月中旬 温暖地:2月~3月、7月~8月 暖 地:1月~3月、7月~8月 |
植付け時期 | 寒冷地:4月下旬~8月下旬 温暖地:3月中旬~4月、8月下旬~9月 暖 地:3月~4月中旬、9月~10月上旬 |
価格 | 698円(税込) |
生育が早いので、初心者さんも育てやすい品種!
大きいブロッコリーが1つ採れる「頂花蕾」です。
グングン成長して、栽培が楽しいブロッコリーです。

農林水産大臣賞を受賞した、実績のある品種!
・とても育てやすい品種です
➡生育が早いため栽培管理も少なく収穫できます
・植付けから収穫までが早いです
➡約60日で収穫できるため初心者さんにオススメです

ブロッコリー栽培が初めての方にオススメ。
(2/6)緑嶺
形の良いブロッコリーが採れやすい!
「緑嶺」
販売元 | サカタのタネ |
播種時期 | 寒冷地:3月~5月上旬 温暖地:1月下旬~3月上旬、7月~8月 暖 地:1月~3月上旬、7月~8月 |
植付け時期 | 寒冷地:4月中旬~6月上旬、7月~8月中旬 温暖地:3月下旬~4月上旬、8月下旬~9月 暖 地:2月下旬~4月上旬、9月~10月中旬 |
価格 | 443円(税込) |
濃い緑色で、見た目・味が良いブロッコリー!
脇からもブロッコリーがでるので、長く楽しめます。

寒さに強いので、野菜不足になりやすい冬に大活躍!
真夏・真冬でなければ、育つ優等生タイプ。
初心者さんは「苗」から始めると育てやすいです!

家庭菜園に向いている品種です
・長く収穫できるブロッコリーです
➡新鮮なブロッコリーが長く食べられます
・環境適応が高い品種です
➡播種時期も長く、育てやすいです
(3/6)スティックセニョール
近年、人気が急上昇!
「スティックセニョール」
めちゃくちゃ採れるブロッコリーです。
サラダとして丁度良い食感で美味しい!
販売元 | サカタのタネ |
播種時期 | 寒冷地:3月中旬~7月中旬 温暖地:2月~3月中旬、7月中旬~8月 暖 地:1月下旬~3月上旬、7月下旬~8月 |
植付け時期 | 寒冷地:4月下旬~9月上旬 温暖地:3月中旬~4月、8月下旬~9月 暖 地:3月~4月、9月~10月中旬 |
価 格 | 698円(税込) |
次々とブロッコリーが発生します!
採り遅れるとかたくなるので、早めに収穫。

・多収穫が見込めます
➡茎ブロッコリーなので次々と則枝から収穫できます
・栽培期間が長いです
➡うまく育てば約5か月楽しめます
(4/6)緑笛
病気に強く、初心者さんも安心!
「緑笛」
販売元 | サカタのタネ |
播種時期 | 寒冷地:2月中旬~3月、5月下旬~6月 温暖地:1月中旬~2月、7月中旬~8月 暖 地:1月~2月中旬、7月下旬~8月 |
植付け時期 | 寒冷地:3月下旬~5月上旬、7月 温暖地:2月下旬~4月上旬、8月下旬~9月 暖 地:2月中旬~3月、9月~10月上旬 |
価格 | 631円(税込) |
キレイなドーム型で、味よしなブロッコリー。
わき芽が次々と採れる「側花蕾」!
・病気にとても強いブロッコリー
・多収穫が見込めます
➡則枝から次々と花蕾が出てきます
(5/6)トップギア
早く収穫できる!
「トップギア」
植付けから65日で収穫できる驚異の早生種!
販売元 | タキイ種苗 |
播種時期 | 寒冷地:2月下旬~4月、7月 温暖地:2月、7月下旬~8月中旬 暖 地:2月、8月 |
植付け時期 | 寒冷地:4月中旬~5月中旬、8月 温暖地:3月、8月下旬~9月中旬 暖 地:3月、9月 |
価格 | 638円(税込) |
・収穫までがとても早い品種
➡植付けから約60日で収穫できます
・プランター栽培に向いています
➡茎や葉がコンパクトなので鉢でも栽培可能です

品種名の様にトップギアの速さで収穫できます。
(6/6)夢ひびき
大きいブロッコリーが何個も採れる
「夢ひびき」
味よし、収量よしの夢のようなブロッコリー!
販売元 | ナント種苗 |
播種時期 | 寒冷地:3月下旬~4月、7月 温暖地:2月~3月中旬、7月中旬~8月中旬 暖 地:1月中旬~2月、7月下旬~8月中旬 |
植付け時期 | 寒冷地:6月~8月上旬 温暖地:4月下旬、8月下旬~9月下旬 暖 地:4月中旬、8月下旬~9月中旬 |
価 格 | 605円(税込) |
・食べ応え十分な夢ひびき
➡則枝から取れるブロッコリーもかなり大きいです
・成長が楽しめます
➡収穫まで約90日と楽しめる品種です
・ガッチリしているブロッコリーです
➡茎が太く、根張りが良いので倒伏もしにくい品種です
タネからの栽培を考えている方へ
タネからの栽培は、成長を見られるのでとても楽しいです!
ただ、野菜はタネを蒔いて、あとは見守るだけ…ではありません。

愛情を込めて育てた野菜たちを、おいしく収穫するために必要な道具を揃えておきましょう!
「あれも必要、これも必要…」と、後から買い足すのは面倒ですよね。
最初から必要なものをまとめて準備しておけば、慌てることなく、スムーズに家庭菜園を楽しめます。
タネ栽培からのスターターキット
タネからの栽培で必要なアイテムは主に5つ。
【タネ栽培のスターターセット】
・育苗ポット:タネから育苗にする受け皿
・育苗トレー:伸びた根が傷つかないように予防するアイテム
・種まき培養土:育苗の専用培養土
・園芸用のハサミ:間引くときによく使います
・防虫ネット:幼苗期に害虫からの被害を守ります

まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回はブロッコリーのおすすめ品種を解説しました。
【おすすめのブロッコリー6選】
1.ブロッコリーの定番種
「ピクセル」
2.環境に順応できる
「緑嶺」
3.たくさん採れる
「スティックセニョール」
4.病気にとても強い
「緑笛」
5.植付けからすぐに収穫
「トップギア」
6.食べ応え十分!
「夢ひびき」
当サイトは家庭菜園に特化した記事が180以上ございます。