【野菜栽培士】エンドウ豆の育て方と成功のコツを解説

当サイトはAPIを利用しています。

どうも、生育旺盛なエンドウ豆に驚くヤマワタです。

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

種蒔きから約30日で草丈15㎝になる品種もあります。

そんなエンドウ豆は家庭菜園に向いている野菜

なぜなら少ない面積で多くの収量が見込めるからです!
プランターや鉢でも容易に栽培できるのでオススメな野菜になります。

適期に種蒔きや植付けをすることで非常に多くの実を収穫できます。

今回は多収穫が見込めるエンドウ豆の育て方を解説します。

お買い得情報

Amazonの”ほしい物”ランキング
DIY・工具・ガーデンのランキングはこちら

楽天市場のお買い得商品
楽天スーパーDEALはこちら

まずは土づくりから解説します。
その後に種蒔きや栽培管理の支柱立てなどを解説します。

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

栽培のコツも一緒にご紹介しているので
最後までご覧ください。

≫エンドウ豆の病害虫対策と予防方法を解説

セットで読まれる記事

当サイトは家庭菜園に特化した記事が140以上ございます。

【野菜栽培士】キュウリの水やりのタイミング・回数を徹底解説
キュウリは水が大好きなことは知ってるけど…。どのタイミングで水やりをすればいいの?1日に何回水やりする?そんな疑問や悩みを野菜栽培士が解決します!またNGな水やりタイミングを一緒に解説します!ぜひ最後までご覧ください。
【ハイポニカ液体肥料】野菜の成長が劇的に変わる⁉菜園家必見の検証結果!
野菜を育てることは本当に楽しい。9年も育てていると色んな検証をしたくなります。そこで今回は花友フェスタで見つけた”ハイポニカ液体肥料”を使用して検証します。実際に使うと驚きの結果がありました!使い方も詳しく解説していますので最後までご覧ください。
万田アミノアルファ+で野菜の成長は変わる?畑とプランターで比較検証
野菜の成長力を検証します。今回使用した液体肥料は「万田アミノアルファプラス」です!実際に使用した感想を5つ詳しく解説します!また小松菜を育てて成長力やサイズ・などを写真付きで詳しく解説。ぜひ最後までご覧ください!
【初心者必見】オクラの追肥やタイミングを野菜栽培士が徹底解説!
オクラを育てたい…!でも追肥が良く分からない。追肥のタイミングってある?どんな頻度で与えるの?肥料の過多・不足が知りたい!そんな疑問や悩みを野菜栽培士が解決します!
【菜園初心者さん必見!】7月に植える野菜で夏から秋の収穫を大満喫!
また暑い夏がやってきた…!暑い夏は家庭菜園も熱くなる季節です!そして野菜の成長もグッと早くなります。そんな7月に育てられる野菜を8種に絞ってご紹介します!また菜園初心者さんも育てやすいオススメの品種も一緒に紹介します!ぜひ最後までご覧ください。
【予防】葉が黄色くなる原因と黄化の対策を紹介~3選~
植物を育てていると葉が黄色くなることもあります。可愛がっているからこそ非常にショックです。そこで葉が黄色くなった時の対策と予防をご紹介します!活力液を利用する事は有効です。
【野菜栽培士】大葉(シソ)の摘心や追肥のやり方などの育て方を解説
非常に生育旺盛な大葉(シソ)。どこからか飛んできた種が落ちて育つほどあらゆる環境で栽培可能です。そんな大葉を風味豊かにするには「摘心」や「花摘み」が必要です。他にも風味を落とさない収穫方法も解説しますので、最後までご覧ください!

エンドウ豆の栽培に必要なもの

エンドウ豆は他の野菜より栽培管理が多いです。

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

揃えとく便利なものをご紹介します。

【栽培前に用意するもの】
手袋
➡葉裏に害虫がいた場合、素手で触れるとかぶれます

ハサミ
➡収穫や麻ヒモの誘引で使用します

支柱ツル野菜用ネット
➡ツルを支えるために必要です

不織布寒冷紗
➡鳥から種を守るためや越冬に必要です

ここからはエンドウ豆の育て方を解説します。

土づくり

エンドウ豆の土づくりはとても大切です。

項目畑・農園プランター
石灰2週間以上前に1㎡当たり一握り分を撒きますなし
元肥1週間前に1㎡当たり一握り分を撒きます野菜用培養土
畝高約15㎝約25㎝~30㎝
畝幅約60㎝~80㎝約50㎝~70㎝
プランターは高さと幅を表しています
<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

土づくりのコツは2あります。

土づくりのコツ

1.排水性を良くします
エンドウ類は湿気が苦手です
高畝にして排水性を向上させます

2.連作障害を避けます
マメ科は連作障害に弱いです
➡土壌消毒や連作軽減資材を利用します

プランター栽培は排水性の良いものを選びます。
鉢底に穴が開いているプランターがオススメです

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

排水性が悪いと根腐れの原因になります。

種蒔き

種蒔きのコツは2点あります。

種蒔きのコツ

1.播種後にネットを掛けます
に種を食べられるのを防ぎます

2.覆土した後にワラを敷きます
10月~11月は乾燥しているので防止します

【種の蒔き方】
1.直径約10㎝、深さ2㎝の穴を掘ります

2.種が重ならないように4粒蒔きます

3.覆土して軽く鎮圧します

4.ワラやネットを掛けて乾燥・鳥害対策します

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

株間は約2㎝~30㎝です。

≫甘くて美味しいエンドウ豆を5つ紹介します

植付け

植付けは草丈が約8cmで行います。

【苗の植付け方】
1.ポットより少し大きい穴を掘ります

2.水を少量入れて苗を入れます

3.土寄せをしてしっかり鎮圧します

4.株間は25㎝~30㎝で繰り返します

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

根と土が活着するようなイメージで鎮圧します。

苗の選び方のコツ

草丈が15㎝以下を選びます
20㎝以上は寒さが苦手になることも…。
➡越冬するのが難しくなり、収量が減ります

葉裏を見て害虫の有無を確認します

≫ハイポニカ液体肥料で野菜を育ててみた

防寒対策

エンドウ豆は耐寒性のある野菜です。
ただ大きくなると寒さに弱くなります。

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

草丈が約20㎝で冬を越せます。

そこでエンドウの防寒対策のコツが2つ。

防寒対策のコツ

1.寒冷紗を使います
防寒・防霜効果があるので冬にあると安心です

2.ワラを敷きます
乾燥を防いで、地温を安定化させます

暖地の場合は敷きワラだけでも十分効果があります。

支柱立て

草丈が約30㎝になったらツルが伸び始めます。

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

ツルが伸びて用意するのは支柱と野菜用ネットのみです。

支柱立て様々なやり方があります。
ズボラな私は4ステップでできる支柱立てをして毎回育てています。

【4ステップ】
1.支柱を畝の両端に挿します

2.その支柱を強固にするために八の字で支えます

3.ツル野菜用ネットを張ります



4.エンドウをネットに誘引させて完了です

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

畝の真ん中に追加して挿すと強度が増します。

支柱立てのコツ

苗の重みや風で倒れなければ大丈夫です

誘引時に別方向でセットします
時計の2・10・12の指す方向で苗を誘引させます

ビニールテープで苗を囲みます
草丈60㎝以上で倒伏を防ぐために使用します

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

同じ方向で誘引すると花つきが悪くなります。
風通しが良くなく、光合成が遮られるからです。

追肥

エンドウは追肥がとても重要です。

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

栽培期間が長いので追肥は必須です。
追肥のタイミングを解説します。

エンドウは追肥を収穫まで3回あります。

項目1回目2回目3回目
タイミング花が咲き始める頃収穫始めの頃2回目の追肥から3週間後
施 肥 量1株二つまみを施肥1株二つまみを施肥1株一つまみを施肥

株周りに施肥します。
追肥してから土寄せが効果的です。

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

追肥の後に水やりするとより効果的です。

ココ見て!

液肥を効果的に使います
液体肥料は即効性で追肥に向いています

希釈タイプの液肥はとても経済的です
薄めるだけなので施肥も楽にできます

≫ハイポニカ液体肥料で野菜を育てた結果はこちら

収穫

エンドウは種類によって収穫のタイミングが異なります。

種類サヤエンドウスナップエンドウ実エンドウ
タイミング開花から約2週間後開花から約3週間後開花から約1か月後
特   徴豆が少し見える程度莢が丸く太る頃莢の光沢が無くなる頃
<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

早めの収穫が重要です。
取り遅れると風味が落ちてしまいます。

莢はどんどん成るので早く取ることでたくさん実ります。

お買い得情報

Amazonの”ほしい物”ランキング
DIY・工具・ガーデンのランキングはこちら

楽天市場のお買い得商品
楽天スーパーDEALはこちら

病害虫対策

エンドウは連作障害の出やすい野菜です。
4年あけると連作障害を軽減できます。

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

連作障害の軽減資材を使用する効果的です。

またうどんこ病が発生する場合があります。
一度発生すると、防除が難しいので通気性を良くすることが重要です。

≫エンドウ豆の病害虫対策と予防方法を解説

野菜をもっと知りたい方へ

ここまでお読みいただき本当にありがとうございます。

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

ここまでお読みの方は
野菜作りが大好きな方だと思います!

野菜が大好きな方へオススメの本があります。

この本で料理の幅が大きく広がりました。

項目説明
本の内容栄養士監修の身になる本です

50種以上の野菜の小話が学べます

調理法を教えてくれます

・読み終わったときに野菜を食べたくなります
➡栽培も試したくなります
価  格2,200円(税込)
価格は2024年12月4日現在(Amazon)
<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

全ページがカラーなので読みやすいです。

生育旺盛なエンドウ

最後までお読みいただきありがとうございます。

今回はエンドウの育て方を解説しました。

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

エンドウは生育旺盛で多収穫が見込める野菜です。

お買い得情報

Amazonの”ほしい物”ランキング
DIY・工具・ガーデンのランキングはこちら

楽天市場のお買い得商品
楽天スーパーDEALはこちら

当サイトは家庭菜園に特化した記事が130以上ございます。

【野菜栽培士】キュウリの水やりのタイミング・回数を徹底解説
キュウリは水が大好きなことは知ってるけど…。どのタイミングで水やりをすればいいの?1日に何回水やりする?そんな疑問や悩みを野菜栽培士が解決します!またNGな水やりタイミングを一緒に解説します!ぜひ最後までご覧ください。
【ハイポニカ液体肥料】野菜の成長が劇的に変わる⁉菜園家必見の検証結果!
野菜を育てることは本当に楽しい。9年も育てていると色んな検証をしたくなります。そこで今回は花友フェスタで見つけた”ハイポニカ液体肥料”を使用して検証します。実際に使うと驚きの結果がありました!使い方も詳しく解説していますので最後までご覧ください。
万田アミノアルファ+で野菜の成長は変わる?畑とプランターで比較検証
野菜の成長力を検証します。今回使用した液体肥料は「万田アミノアルファプラス」です!実際に使用した感想を5つ詳しく解説します!また小松菜を育てて成長力やサイズ・などを写真付きで詳しく解説。ぜひ最後までご覧ください!
【初心者必見】オクラの追肥やタイミングを野菜栽培士が徹底解説!
オクラを育てたい…!でも追肥が良く分からない。追肥のタイミングってある?どんな頻度で与えるの?肥料の過多・不足が知りたい!そんな疑問や悩みを野菜栽培士が解決します!
【菜園初心者さん必見!】7月に植える野菜で夏から秋の収穫を大満喫!
また暑い夏がやってきた…!暑い夏は家庭菜園も熱くなる季節です!そして野菜の成長もグッと早くなります。そんな7月に育てられる野菜を8種に絞ってご紹介します!また菜園初心者さんも育てやすいオススメの品種も一緒に紹介します!ぜひ最後までご覧ください。
【予防】葉が黄色くなる原因と黄化の対策を紹介~3選~
植物を育てていると葉が黄色くなることもあります。可愛がっているからこそ非常にショックです。そこで葉が黄色くなった時の対策と予防をご紹介します!活力液を利用する事は有効です。
インスタグラムを始めました!
ヤマワタ

【有資格】
✓野菜栽培士
✓土壌医(土づくりアドバイザー)
【サイトへの思い】
日本中のガーデニング資材を試してみたい!
そんな思いで”家庭菜園”に特化したサイトを開設!
【記事の内容】
・肥料・堆肥・活力液などで野菜の成長を検証
・コンパニオンプランツを実際に試して効果を解説
・野菜にあうプランターの選び方を解説
他にも170以上の記事があります!

月間PV5桁を継続中!
読者の皆様、本当にありがとうございます。

・検証してほしいこと
・お仕事の依頼は以下からお願いします。
ninnjinn.no.ha@gmail.com

ヤマワタをフォロー!
タイトルとURLをコピーしました