【野菜栽培士】きゅうりの植付け後の水やり・追肥などを解説!【初心者】

当サイトはAPIを利用しています。

どうも、キュウリはいくらあっても困らないヤマワタです。

✓きゅうりの水やりってどれくらい?

✓キュウリに追肥って必要?

✓植付け後って最低でも何をすればいい?

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

こんな疑問や悩みを野菜栽培士が解決します!

キュウリの植付けがとりあえず完了…。

でも、キュウリってどう育てるのかな?

・水やりってどれくらいの頻度?
・追肥のタイミングって?
・必ずやった方がいいのはなんだろう?

栽培するうえで、色々な悩みがあると思います!

私も初めてのキュウリ栽培は何も分かりませんでした…。

そこで、今回はキュウリの植付け後の栽培管理について野菜栽培士が解説します!

X(旧ツイッター)を始めました!
ヤマワタ

【有資格】
✓野菜栽培士
✓土壌医(土づくりアドバイザー)
【サイトへの思い】
日本中のガーデニング資材を試してみたい!
そんな思いで”家庭菜園”に特化したサイトを開設!
【記事の内容】
・肥料・堆肥・活力液などで野菜の成長を検証
・コンパニオンプランツを実際に試して効果を解説
・野菜にあうプランターの選び方を解説
他にも170以上の記事があります!

月間PV5桁を継続中!
読者の皆様、本当にありがとうございます。

・検証してほしいこと
・お仕事の依頼は以下からお願いします。
ninnjinn.no.ha@gmail.com

ヤマワタをフォロー!

植付け後の栽培管理5選

さっそく、キュウリの植付け後の栽培管理を5つご紹介します!

【キュウリの植付け後の栽培管理5選】
1.水やり
➡キュウリはとにかく水が大好きな野菜です!

2.ツル野菜用のネットの設置
➡これがなければ、栽培はむずかしいです!

3.敷きワラの設置
➡土の乾燥を防ぐことが可能です

4.ウリハムシの対策
➡ウリ科のキュウリに飛来してくるウリハムシの対策は大切!

5.追肥
➡キュウリは長期の栽培なので追肥が必須です!

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

ここからは5つの栽培管理を詳しく解説します!

(1/5)水やり

キュウリはとっても乾燥に弱い野菜!

また、根が浅いので土表面が乾くと弱ってしまいます

一度乾燥すると、回復するのに時間がかかります。

キュウリは”ほぼ水分”でできている野菜です。

そのため、水やりがとても大切になります!

▼キュウリの水やりについて関する記事はこちら

(2/5)ネットの設置

キュウリのような”ツル野菜”はつる用ネットが必要になります!

地ばいキュウリの場合はネットがなくても栽培OKです。

ネットの有無で収量が大きく変わります。

「ツル野菜用ネット」と「支柱」はセットなのでお持ちでない方は揃えることをオススメします!

(3/5)敷きワラの設置

キュウリはツルが伸びるまでは地面に付いてることが多いです。

そのため、雨が降った後は泥の跳ね返りに注意が必要です。

泥の跳ね返りを防止するのが「敷きワラ」です。

稲わらのメリットは大きく3つあります!

【稲わらのメリット3選】
1.泥の跳ね返りを軽減
➡病気になるリスクを大幅に軽減できます

2.乾燥を軽減
➡稲わらが水分を保持して、乾燥を軽減させます

3.微生物の活性化
➡稲わらに付着している微生物が豊かな土壌にします

(4/5)ウリハムシの対策

ウリハムシはウリ科野菜に飛来する害虫です!

幼虫は”根”、成虫は”葉”を食害するので、対策は必要になります。

そんな「ウリハムシ」は対策をしないと増え続けます!

また、幼虫は根を食べるため、最悪枯れてしまうことも…。

▼ウリハムシの対策・予防を解説した記事はこちら

(5/5)追肥

キュウリに限らず、”追肥”は野菜にとって大切です!

キュウリは最盛期は開花し、結実が多くなります。

なので、肥料をたくさん使用する野菜です!

▼キュウリの追肥のタイミング・回数について解説した記事はこちら

きゅうり栽培に必要なアイテム7選

キュウリは家庭菜園でとても人気のある野菜です!

そこでキュウリ栽培にあると便利なアイテムをご紹介します!

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

液体肥料・活力液は下の記事を参考にしてください!

家庭菜園を身近に!

ここまでお読みいただきありがとうございます。

野菜づくりは心もが満たされる…!

そんな思いがあった私は「家庭菜園に特化」したサイトを開設!

そこで生まれたのがこのヤマワタ菜園です。

ヤマワタ菜園は野菜栽培士・土づくりアドバイザーが管理しているサイト。
オススメ品種やプランターの選び方、肥料の検証など家庭菜園に特化した記事を公開しています!

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

肥料や活力液を使った検証記事が人気です!

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。

今回はキュウリの植付け後の栽培管理を解説しました!

【キュウリの植付け後の栽培管理5選】
1.水やり
➡キュウリはとにかく水が大好きな野菜です!

2.ツル野菜用のネットの設置
➡これがなければ、栽培はむずかしいです!

3.敷きワラの設置
➡土の乾燥を防ぐことが可能です

4.ウリハムシの対策
➡ウリ科のキュウリに飛来してくるウリハムシの対策は大切!

5.追肥
➡キュウリは長期の栽培なので追肥が必須です!

当サイトは家庭菜園に特化した記事が170以上ございます。

X(旧ツイッター)を始めました!
ヤマワタ

【有資格】
✓野菜栽培士
✓土壌医(土づくりアドバイザー)
【サイトへの思い】
日本中のガーデニング資材を試してみたい!
そんな思いで”家庭菜園”に特化したサイトを開設!
【記事の内容】
・肥料・堆肥・活力液などで野菜の成長を検証
・コンパニオンプランツを実際に試して効果を解説
・野菜にあうプランターの選び方を解説
他にも170以上の記事があります!

月間PV5桁を継続中!
読者の皆様、本当にありがとうございます。

・検証してほしいこと
・お仕事の依頼は以下からお願いします。
ninnjinn.no.ha@gmail.com

ヤマワタをフォロー!
タイトルとURLをコピーしました