【野菜栽培士】ミニトマトの初心者におすすめな品種【5選】

当サイトはAPIを利用しています。

どうも、ミニトマトをフルーツとして食べてるヤマワタです。

✓初心者でも育てられる品種ってある?

✓子どもが食べられる品種が知りたい!

✓甘くて、美味しいミニトマトを教えて!

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

このような疑問や悩みを野菜栽培士が解決します!

ミニトマトは家庭菜園でとても人気な野菜です。


ミニトマトは人気なだけに品種がとても多いです。
そこで今回はオススメの品種を5つご紹介します!

X(旧ツイッター)を始めました!
ヤマワタ

野菜栽培士
土壌医(土づくりアドバイザー)
野菜よりも土づくりを好む人間です。
微生物資材や肥料、堆肥で検証するのが大好きです。
今年で野菜作り9年目になりました。

・検証してほしいこと
・お仕事の依頼は以下からお願いします。
ninnjinn.no.ha@gmail.com

ヤマワタをフォロー!

余談ですが、ジーナ」という品種はめちゃくちゃ甘くて美味しい!
ただ、甘くさせるための栽培が少し難しかったです。

厳選した5つの品種

さっそく、5つの品種を紹介します。

【おすすめのミニトマト5種】
果肉が厚く、多収穫のアイコ
(参考:アイコの苗

フルーツに近いほどの甘さチョコアイコ

果実の多さは、もはや芸術ピンキー
(参考:ピンキーの苗

長く楽しめて、食べ応えのあるCFココ

病気に強くなった丸いCF千果
(参考:CF千果の苗

【種蒔き・植付け時に大活躍するアイテム】
・種から育てるなら「メネデール
・苗から育てるなら「リキダス

育苗器があれば、タネから容易に育てられます!

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

ここからは5つの品種を詳しく解説します。

(1/5)アイコ

濃厚な旨み、はじけるコク!

うまみ成分”グルタミン”が多く含有アイコ

太陽の恵み、ギュッと凝縮!

家庭菜園デビューにおすすめのミニトマトです。

販売元サカタのタネ
播種時期寒冷地:3月中旬~4月中旬
温暖地:3月~4月
暖 地:2月下旬~5月
価格601円(税込)
価格は2025年3月18日現在(Amazon)

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

余談ですが、始めて育てたミニトマトはアイコでした。

アイコはとても人気な定番種です。
そのため苗の流通も多いミニトマトになります。

(2/5)チョコアイコ

まるで、フルーツ!

トマト嫌いも虜にする、濃厚な甘さチョコアイコ

甘さ、食感、実つき。三拍子そろったミニトマト!

甘さが強く、食卓後のフルーツとして出せる品種です。

販売元サカタのタネ
播種時期寒冷地:3月中旬~4月中旬
温暖地:3月~4月
暖 地:2月下旬~5月
価格720円(税込)
価格は2025年3月18日現在(Amazon)

ミニトマトは家庭菜園で大人気な野菜です。
栄養価も高いので、育てる方も多い!

そこで野菜栽培士がミニトマトの育て方とコツを解説します。
(参考:ミニトマトの育て方

(3/5)ピンキー

薄皮で、パクパク止まらない!

感動と楽しさを味わえるピンキー

食卓に笑顔があふれる、超多収!

ミニトマトがいつもそばにいる生活で健康増進

引用:ナント種苗
販売元ナント種苗
播種時期寒冷地:3月~5月中旬
温暖地:4月中旬~6月
価格1,210円(税込)
価格は2025年3月18日現在(Amazon)
<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

苗から育てると、より成功しやすいです。

(4/5)CFココ

育てやすさ抜群!

大きいサイズのミニトマトで、食べ応え十分CFココ

初心者さんも安心の、病気の強さ!

5ヶ月も楽しめて、スタミナのあるミニトマトです。

販売元タキイ種苗
播種時期寒冷地:3月~5月上旬
温暖地:2月中旬~5月中旬
暖 地:2月中旬~5月下旬
価格574円(税込)
価格は2025年3月18日現在(Amazon)

メネデールを植付けや種蒔きで使うと、初期生育が促進されます。

植物を元気に育てるので、持っていれば安心です。

ミニトマトは家庭菜園で大人気な野菜です。
栄養価も高いので、育てる方も多い!

そこで野菜栽培士がミニトマトの育て方とコツを解説します。
(参考:ミニトマトの育て方

(5/5)CF千果

リコピンパワー炸裂!

健康を応援する、リコピン豊富なミニトマトCF千果

極早生で、収穫のスタートダッシュ!

植付けから、食卓までのスピードがとても早い品種です。

販売元タキイ種苗
播種時期2月中旬~5月上旬
価格530円(税込)
価格は2025年3月18日現在(Amazon)
<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

ミニトマトは苗から育てると成功しやすいです。


旨み・品質・収量UP!

お読みいただきありがとうございます。

ここまでお読みの方は、野菜づくりが大好きな方だと思います。


そんなここまで読んでくださった”あなた”にオススメしたいものが!

それが「土母プレミアム」。

”光合成細菌”が含まれた土母プレミアムは植物活力活性剤。

【光合成細菌の3つのパワー】
1.糖度・収量UP!

2.葉・果実の色を鮮やかに品質UP!

3.病害の抑制効果

今よりワンランク上の野菜づくりを一緒にしませんか?

葉・色・糖度をUPさせる「土母プレミアム」はプロ農家さんも御用達。

まずは”土母プレミアム”の記事をご覧ください!

育苗で活躍するアイテム

種から育てるなら「育苗ポットを持っている方は多いと思います。

ただ、育苗ポットがあるだけでは上手く育つのは難しいです。

そこであると安心なのが育苗器」です。

【育苗器のメリット】
1.発芽率の向上:温度と湿度を管理できます

2.病害虫の予防:適切な環境で外からの虫もブロック

3.栽培期間の短縮:収穫までの時間を大幅に短くします

発芽から苗までサポート!
\有機種子で育てられるのが家庭菜園の醍醐味/

育苗器はとても高く、覚悟が必要になります。
おトクな代替品は育苗ヒーター」です。

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

ヒートマットを使うと発芽が向上します!

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。

今回はミニトマトの育てやすいオススメ品種を5つご紹介しました。

【おすすめのミニトマト5種】
果肉が厚く、多収穫のアイコ
(参考:アイコの苗

フルーツに近いほどの甘さチョコアイコ

果実の多さは、もはや芸術ピンキー
(参考:ピンキーの苗

長く楽しめて、食べ応えのあるCFココ

病気に強くなった丸いCF千果
(参考:CF千果の苗

【種蒔き・植付け時に大活躍するアイテム】
・種から育てるなら「メネデール
・苗から育てるなら「リキダス

当サイトは家庭菜園に特化した記事が160以上ございます。

X(旧ツイッター)を始めました!
ヤマワタ

野菜栽培士
土壌医(土づくりアドバイザー)
野菜よりも土づくりを好む人間です。
微生物資材や肥料、堆肥で検証するのが大好きです。
今年で野菜作り9年目になりました。

・検証してほしいこと
・お仕事の依頼は以下からお願いします。
ninnjinn.no.ha@gmail.com

ヤマワタをフォロー!
タイトルとURLをコピーしました