どうも、夏はキュウリで水分補給するヤマワタです。

✓キュウリの水やりのって必要?
✓どんなタイミングで水やりするの?
✓どれくらい水を与えていいの?

こんな疑問や悩みを野菜栽培士が解決します!
キュウリに水やりをしたい…!
でも、毎日やっていいのかな?
どのくらいの水を与えればいいの?
私もキュウリ栽培が初めてのときは、何も分かりませんでした。
そこで、今回はキュウリ栽培に合わせた水やりを野菜栽培士が解説します!
キュウリの特徴
キュウリは乾燥にとても弱い野菜です。
また、根がとても浅く広がるので、乾燥してしまうと水がほとんど吸えなくなってしまいます。

そのため、水やりする時は”たっぷり与える”のがポイント。
少しでも土壌を保水させておくことが栽培上手になる秘訣です。

ここからは水やりのタイミング・回数について解説します!
水やりのタイミング
水やりのタイミングはどの野菜でも大切です。
間違えてしまうと、生育に大きな負担をかけることもあります!

きゅうりのベストな水やりタイミングは「早朝」!
真夏日は「早朝」と「夕方」の2回でもOKです!
【早朝がベストタイミングな理由3選】
1.よく吸収してくれるタイミング
➡呼吸から光合成に変わり、水分吸収が多くなります!
2.比較的に水やりしやすい時間
➡早朝は空いてる時間が多いので、水やりするにはベスト
3.他の野菜も早朝がオススメ
➡効率よく水やりできるので早朝がベストタイミング!

真夏日は土が乾燥しやすくなるので、朝と夕がオススメです!
反対に水やりをしてはいけないタイミングもあります!
大きく2つ!
【水やりがNGなタイミング2選】
1.真っ昼間の暑い時間
➡水が熱くなり、根に負担をかけてしまいます
2.大雨の前後
➡水分が多すぎて、根腐れが起きる可能性アリです
この2つのタイミングは水やりを控えると栽培が上手になります!
水やりの回数
キュウリは水が大好きな野菜です!
ただ、どれくらい与えていいのか悩んでいる方も多くいます!

正直、土壌の性質によりますが、たっぷり与えても”ほどんど問題ない”です。
大雨が降った後に水やりをしなければ大丈夫です!
【キュウリの水やりの回数】
1.基本は早朝の1回
➡株元だけでなく、満遍なく広く水やりします
2.6月上旬~8月は早朝と夕方の2回
➡保水性が高い場合は1回でもOKです!
保水性をUPさせるには堆肥が大切です。
「牛ふん堆肥」や「腐葉土」で保水力・保肥力を上げられます。
また「豚ぷん堆肥」は堆肥と肥料の力を持つので使いやすい堆肥!
▼豚ぷん堆肥の特徴や使い方を解説した記事はこちら
家庭菜園をもっと近くに!
ここまでお読みいただきありがとうございます。


野菜づくりは心もが満たされる…!
そんな思いがあった私は「家庭菜園に特化」したサイトを開設!
そこで生まれたのがこの「ヤマワタ菜園」です。
ヤマワタ菜園は野菜栽培士・土づくりアドバイザーが管理しているサイト。
オススメ品種やプランターの選び方、肥料の検証など家庭菜園に特化した記事を公開しています!


肥料や活力液を使った検証記事が人気です!









まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回はキュウリの水やりのタイミングなどについて解説しました!
【早朝がベストタイミングな理由3選】
1.よく吸収してくれるタイミング
➡呼吸から光合成に変わり、水分吸収が多くなります!
2.比較的に水やりしやすい時間
➡早朝は空いてる時間が多いので、水やりするにはベスト
3.他の野菜も早朝がオススメ
➡効率よく水やりできるので早朝がベストタイミング!
【キュウリの水やりの回数】
1.基本は早朝の1回
➡株元だけでなく、満遍なく広く水やりします
2.6月上旬~8月は早朝と夕方の2回
➡保水性が高い場合は1回でもOKです!
当サイトは家庭菜園に特化した記事が170以上ございます。