【栽培9年】白菜の育て方と土づくりの3つのコツを解説

当サイトはAPIを利用しています。
お得情報

・今日のAmazonタイムセール
ガーデニング用品以外の日用品等もお買い得です

どうも、多少の害虫被害(食害)は仕方ないと思っているヤマワタです。

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

白菜やキャベツを育てて”食害0”は難しいと感じています。

そんな害虫に人気な白菜の育て方を解説します。

白菜は品種により大きく異なりますが栽培期間は約90日です。
少し長いので初心者さんは難しく感じてしまう方もいます。

ただ白菜で重要なのは防虫対策です。
防虫さえすれば成功しやすくなります。

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

反対に害虫被害が多ければ失敗しますので要注意です!

まずは白菜の概要に触れてから育て方を解説します。

白菜の概要

まずは白菜の科名や最適な条件を解説します。

科  名アブラナ科
播種時期7月~9月
植付け時期7月下旬~10月中旬
連作障害あり(2年)
株  間約40㎝
発芽適温約15℃~30℃
生育適温約15℃~25℃
土壌酸度㏗6.0~6.5
<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

種蒔きの時期が重要です。
播種時期を過ぎると葉が大きくなりにくくなります。

土づくり

白菜の土づくりを解説します。

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

白菜の土づくりのコツは3つあります。

土づくりの3つコツ

1.最低でも50㎝は耕します
白菜の根は縦横に大きく広がります
➡深く耕すことで根が自由に広がり手助けできます

2.畝高にします
➡高くすることで排水性が向上
根腐れが起きにくく元気に育ちます

3.土壌酸度を弱酸性(㏗6.0~6.5)にします
酸性土壌で育てると”根こぶ病”になりやすです
萎れたり、最悪の場合は枯れることもあります

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

土壌酸度計が1つあれば安心です。
根こぶ病は「アブラナ科」に発生します。

項目畑・農園プランター
石灰種蒔き・植付けの2週間以上前に撒くなし
元肥種蒔き・植付けの1週間前に撒く野菜用培養土
畝高約15㎝約40㎝
畝幅約60㎝奥行×幅=30㎝×60㎝

石灰の分量は1㎡当たり一握りです。
元肥は1㎡当たり「一握り+1つまみ」で施肥します。

種蒔き

白菜の種蒔きは2回できます。
春蒔きと秋蒔きです。

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

春蒔きは害虫が多くなってくるので難易度が高いです。
初心者さんは秋蒔きがオススメです。

地域播種時期
冷涼地2月下旬~3月、7月中旬~8月
温暖地2月下旬~3月中旬、7月下旬~9月中旬
暖 地2月中旬~3月中旬、8月~10月上旬

白菜の種蒔きはポット育苗と直播き栽培の2つがあります。
まずはポットの種蒔きから解説します。

【種蒔き(ポット編)】
1.ポットを用意します

2.ポットに土を入れて深さ1㎝の穴を作ります

3.種が重ならないように3粒蒔きます

4.覆土をして軽く鎮圧します

5.灌水させます

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

ポット蒔きの穴は深さ約1㎝直径は約3㎝です。

【種蒔き(直播き編)】
1.深さ1㎝、直径約4㎝の穴を作ります

2.穴と穴の間は約45㎝空けます

3.種が重ならないように4粒蒔きます

4.覆土をして軽く鎮圧します

5.灌水させます

≫11月に植える野菜を9種類ご紹介します

植付け

ハイポニカ液体肥料を施肥した1週間後の写真

白菜の植付け時期も種蒔きと同様に2回あります。

地域植付け時期
冷涼地3月中旬~9月、8月~9月上旬
温暖地3月~4月中旬、8月下旬~9月
暖 地3月、8月下旬~10月
秋植えがオススメです

白菜の植付けは遅れると結球しないことがあります。
なるべく最適な時期に植付けするとよく成長します。

【植付け方法】
1.土が乾燥している場合は水やりを軽くします

2.ポットより少し大きい穴を作ります

3.穴に水を少量入れます

4.根が傷つかないように苗を取り出します

5.穴に苗を入れます

6.土寄せをして鎮圧します

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

初心者さんは苗から始めることをオススメします。
まずは苗から育てて、経験してから種を購入した方が不安なく始められます。

ココ見て!

【苗の選び方~4選~】
1.茎が太い

2.葉裏に害虫がいない

3.葉の色が濃い

4.小さい本葉が食べられていない

追肥&土寄せ

白菜の基本的な育て方は元肥で栽培します。
ただ白菜の元気がない場合に追肥をするとよく育ちます。

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

元肥が少ないと葉が大きくならず結球しないこともあります。
そのため元肥はしっかり施肥します!

追肥畑・農園プランター
1回目結球前に1株一つまみを追肥植付けから約3週間後に1株一つまみを追肥
2回目様子を見て1株ひとつまみを追肥1回目の追肥から3週間後に1株一つまみを追肥

元肥をしっかり施肥すれば追肥なしで収穫できます。

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

液肥で追肥をすると非常に楽です。
ハイポニカ液体肥料を使用した検証記事があります。

≫Amazonで月に500個売れる液肥で野菜を育ててみた!

肥料を撒いた後に土寄せをします。
株が倒れないように株元にしっかり寄せて行います。

寒さ対策

白菜は霜に当たると葉が大きく傷ついてしまいます。
そのため寒さ対策をすると失敗が少なくなります。

【対策】
1.白菜の上に不要な葉を被せます

2.不織布を被せます

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

白菜は寒さに強いので少しの霜対策で十分です。
寒ければ寒いほど、甘さが増します。

害虫対策

白菜は害虫被害の多い野菜です。

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

食害を0にするのはとても難しいです。
害虫忌避に効果のあったアイテムを3つご紹介します。

【害虫予防アイテム】
1.防虫ネット
害虫だけでなく強風対策になります

2.黄色粘着シート

害虫の習性を活かして黄色に飛びつかせます

3.ニームオイル

害虫の食欲を減退させます

収穫

白菜の収穫は触って確かめます。

ココ見て!

【収穫確認方法】
1.結球部分が固くなっているか確認します

2.外葉が地面に付いているか確認します


確認が取れたら、結球部分を傾けます

傾けると根元が見えるので、ナイフで切ります。
➡株元は意外と固いので手を切らないように注意してください

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

白菜やキャベツ、ブロッコリーを育てる方はナイフが必要です。
収穫する時は十分に注意してください。

まずはミニ白菜

最後までお読みいただきありがとうございます!

今回は白菜の育て方を解説しました。
栽培管理が多いのでまずは期間の短い「ミニ白菜」がオススメです。

当サイトは家庭菜園に特化した記事が120以上ございます。

【新鮮】サニーレタスがプランターで元気に育つ方法を解説
今回は添えるだけで見栄えが良くなるサニーレタスの栽培方法をご紹介!収穫したら萎れてしまった…。そのような経験がある方は3つのステップで改善できます。非常に簡単なので初心者にも安心して育てるられる!また、プランター栽培ならではの育て方も解説しているので是非参考にしてください!それではどうぞ!
【成功のコツ】キャベツの育て方を栽培9年目が解説
結球したキャベツは美しいです。そんなキャベツを意外と簡単に育てられます。キャベツ栽培で重要なのは病害虫対策です。そこで今回はキャベツの育て方と成功するコツを解説します。ぜひ参考にしてください。
【間に合う】10月の秋から植える野菜を解説【プランター】
暑い夏も終わり涼しく感じることが増えた10月。野菜も涼しい環境になり育てやすい季節です!そんな10月に植える野菜をご紹介します!葉菜類や根菜類が増える季節なので非常に育てやすい野菜が多いです!ぜひ参考にしてみてください!
【マニアック】9月に植えられる変わり種の野菜を6つ解説
9月に植える野菜は多くあります。その分だけ世間ではあまり知られていない野菜も…。そこでこの記事は変わり種の野菜を6つご紹介!育てやすい野菜を解説するので初心者の方も始めやすいです!ぜひ参考にしてください!
【栽培9年】ブロッコリーをたくさん収穫できる育て方を解説
指定野菜に選出されたブロッコリー。家庭でも人気なため家庭菜園で栽培する方も多いです。そんなブロッコリーはうまく育てばたくさん収穫できます。今回は土づくりから収穫まで分かりやすく解説します。ぜひ最後までご覧ください。
【栽培歴9年】オクラの育てやすくて美味しい品種5つを紹介
夏の季節に綺麗な花を咲かせるオクラ。野菜の中でトップクラスに美しいです。そんなオクラですが人も美しく健康にさせます!今回は5つの育てやすい品種を解説します!日持ちする品種もご紹介!ぜひ参考にしてみてください!
インスタグラムを始めました!
ヤマワタ

野菜よりも土づくりを好む人間です。
微生物資材や肥料、堆肥で検証するのが大好きです。
今年で野菜作り9年目になりました。

・検証してほしいこと
・お仕事の依頼は以下からお願いします。
ninnjinn.no.ha@gmail.com

ヤマワタをフォロー!
タイトルとURLをコピーしました