【野菜栽培士】レタスの育てやすい種類を厳選して4つ紹介

当サイトはAPIを利用しています。

どうも、冬はレタスを消費しがちなヤマワタです。

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

家庭菜園で人気なレタス。
どれほどの種類があるか解説します。

レタスの種類は多くあります。
そこで野菜栽培士が厳選して4つまで絞りました。

オススメの品種もご紹介するので、最後までご覧ください。

レタスの種類

レタスは栽培期間が短いので育てやすい野菜です。

家庭菜園で栽培される人気な種類を厳選してご紹介します。

サニーレタス

赤色が特徴的なサニーレタスです。

サニーレタス葉が厚いので、噛み応えがあります。

【種蒔き】1月~3月、9月~10月
【植付け】2月~4月、10月~12月
【管 理】水やり、追肥、土寄せ
【難易度】
★☆☆
(参考:サニーレタスの育て方

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

赤色は害虫忌避の効果があるので、食害が少ないです。

ここに注目!

寒さに強いサニーレタス
野菜不足になりやすい冬の味方

葉を一枚一枚収穫します
➡食べたいときに収穫するから、家庭菜園向き

ロメインレタス

家で育てたロメインレタスでシーザーサラダを作りませんか?

カットされたロメインレタスはよく見かけます。
プランターや畑でも容易に栽培できます。

【種蒔き】2月~5月、8月~9月
【植付け】3月~6月、9月~10月
【管 理】水やり、追肥、土寄せ
【難易度】
★☆☆

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

1株が大きいサイズなので、シーザーサラダをたくさん作れます。

フリルレタス

ずっと触っていたい弾力のあるフリルレタス

和えたり、炒めたり、生食でも食べられる万能レタス。

【種蒔き】2月~5月、8月~9月
【植付け】3月~5月、9月~11月
【管 理】水やり、追肥、土寄せ
【難易度】
★☆☆

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

見た目が特徴的なので、観賞用で育てる方もいます。

小松菜とレタスを一緒に育てると害虫忌避効果がありました。
(参考:小松菜とレタスの混植

玉レタス

とても丈夫で、育てやすい玉レタス

大球レタスを収穫したら、必ず自慢したくなります!

【種蒔き】2月~3月、9月~10月
【植付け】3月~4月、9月~11月
【管 理】水やり、追肥、土寄せ
【難易度】
★☆☆

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

液体肥料を使うと追肥しやすいです。

液体肥料の効果を検証しました。
(参考:液体肥料で小松菜を育てた結果

収穫のその先へ

ここまでお読みいただきありがとうございます。

レタスを収穫したあとに、炒めたり、和えたりすると思います。

私は一冊の本で野菜の料理が楽しくなりました。

野菜の秘密」を読んで収穫後の楽しみができました。

項目説明
本書の特徴栄養士が監修している実用書
栄養が流れない調理法を解説
14種のダイエットに向いている野菜を紹介
50種以上の野菜の栄養を学べる
価   格2,200円(税込)
価格は2025年1月27日現在(Amazon)

野菜の小話や食べすぎの注意点も解説しています。
(参考:野菜の秘密を読んで学んだこと

レタスの種類は豊富

最後までお読みいただきありがとうございます。

今回はレタスの種類を解説しました。
家庭菜園で人気な4種を紹介しました。

気になった種類のレタスは見つかりましたか?
個人的にサニーレタスは育てやすいです。

当サイトは家庭菜園に特化した記事が150以上ございます。

【検証】「万田アミノアルファプラス」で野菜を育てたら万能すぎた
野菜の成長力を検証します。今回使用した液体肥料は「万田アミノアルファプラス」です!実際に使用した感想を5つ詳しく解説します!また小松菜を育てて成長力やサイズ・などを写真付きで詳しく解説。ぜひ最後までご覧ください!
【検証】活力剤の「土母プレミアム」を使ったら虜になってしまった
植物活力用活性剤で検証しました。使用した活性剤は「土母プレミアム」。どんな効果上がるのかと期待していたら、予想をはるかに超えた結果に!実際に使用して分かる感想を3つ挙げました。ぜひ最後までご覧ください!
【野菜栽培士】ミニトマトの初心者におすすめな品種【5選】
ミニトマトは農園でもプランター栽培も可能な大人気野菜です。しかしミニトマトは品種も多くどれにするか迷いがち…。そこでトマト栽培8年目の私がたくさん採れて初心者の方も作りやすい品種をご紹介します!ぜひ最後まで読んでみてください!
【必見】キュウリの初心者におすすめな品種を野菜栽培士が5つ紹介
夏野菜の代名詞であるキュウリ。非常に生育が旺盛で栽培しやすい野菜の1つです。そんなキュウリですが品種によって形も成長スピードも大きく異なります。そこでキュウリ栽培8年目の私がオススメの品種を解説します!ぜひ参考にしてください!
【解決】あまった肥料や土の保管にピッタリなケースを5つ紹介
家庭菜園を長くしていると園芸道具が増えてしまう。しかも道具が小さいから散らかって見える。そこで今回は5つの収納ケースをご紹介します!5つとも便利でリーズナブルな価格です。ぜひ参考にしてみてください!
インスタグラムを始めました!
ヤマワタ

【有資格】
✓野菜栽培士
✓土壌医(土づくりアドバイザー)
【サイトへの思い】
日本中のガーデニング資材を試してみたい!
そんな思いで”家庭菜園”に特化したサイトを開設!
【記事の内容】
・肥料・堆肥・活力液などで野菜の成長を検証
・コンパニオンプランツを実際に試して効果を解説
・野菜にあうプランターの選び方を解説

他にも160以上の記事があります!

・検証してほしいこと
・お仕事の依頼は以下からお願いします。
ninnjinn.no.ha@gmail.com

ヤマワタをフォロー!
タイトルとURLをコピーしました