【野菜栽培士】ナスの育てやす品種を5つにしぼって紹介

当サイトはAPIを利用しています。

どうも、揚げナスが好きなヤマワタです。

✓初心者でも育てられるナスってある?

✓トゲがないナスは知りたい!

✓甘くて、美味しいナスを教えて!

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

こんな疑問や悩みを野菜栽培士が解決します!

ナスはみずみずしく夏の代表野菜の1つ!


ナスは味・大きさなど異なる種類が多くどれが良いか悩みます…。

そこで野菜栽培士の私がオススメする品種をご紹介します!
初心者さんも育てやすいナスを絞りました。

ぜひ最後までご覧ください!

X(旧ツイッター)を始めました!
ヤマワタ

野菜栽培士
土壌医(土づくりアドバイザー)
野菜よりも土づくりを好む人間です。
微生物資材や肥料、堆肥で検証するのが大好きです。
今年で野菜作り9年目になりました。

・検証してほしいこと
・お仕事の依頼は以下からお願いします。
ninnjinn.no.ha@gmail.com

ヤマワタをフォロー!

厳選したナスの品種

さっそく、ナスのオススメ品種を紹介します。

トゲがないから安心して収穫とげなし千両二号

甘くて、リピートしたくなる「ごちそうなす

すぐに実がついて食べられる黒陽

暑さにとても強く、スタミナのある「どっさりなす

たくさん収穫できる「黒秀ナス

「光合成細菌」で成長を促す

植物にとって、重要な光合成。

そんな光合成を促進させる「光合成細菌」はご存じですか?

私は「植物が弱っている」と感じたら”土母プレミアム”を与えています。

太陽の恵みを、植物の力に。

光合成細菌が入った「土母プレミアム」で植物を全力でサポート!

\使い方はそのまま与えるだけでOK/

種まき、植付け時に与えると初期生育をブースト!

もし、植付けをして栽培すること多いなら便利なアイテムです。

種まきの前に、50倍に希釈して浸けて蒔くことが多いです。

発芽後も光合成細菌が入った「土母プレミアム」は役立ちます!

\使い方はそのまま与えるだけでOK/
<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

ここからは詳しく品種を解説します!

とげなし千両二号

トゲがないから安心して収穫できるとげなし千両二号

家庭菜園で人気の定番種です。
病気に強く、初心者さんにオススメ!

(参考:Amazonで種をみる

販売元タキイ種苗
播種時期1月下旬~2月中旬
価格330円(税込)
価格は2025年2月2日現在(Amazon)

ナスは苗から育てると容易に栽培できます!
初心者さんは接木苗を選ぶと成功しやすいです。

接木苗で病気に強い!

ごちそうなす

ナスの中でもトップクラスに甘いごちそうなす

栽培期間が長いので、ずっと楽しめます!
甘い品種は「ナスの味噌煮」が美味しい!

(参考:Amazonで種をみる

販売元サカタのタネ
播種時期寒冷地:4月
温暖地:3月~5月中旬
暖 地:2月中旬~5月
価格732円(税込)
価格は2025年2月2日現在(Amazon)

・「ごちそうなす」はトゲが多いです。
手袋やアームカバーをして作業します

黒陽なす

キレイな形で収穫できる黒陽

たくさん採れて満足できる品種!
植え付け後、すぐに果実がつくスタミナのあるナスです。

(参考:Amazonで種をみる

販売元タキイ種苗
播種時期1月中旬~2月中旬
価格468円(税込)
価格は2025年2月2日現在(Amazon)
<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

ナスが固くなりにくいので、美味しく食べられます!

黒福

ツヤがあって、美しい色の黒福

暑さにとても強く、グングン育つナスです。
植付け後、良く育つので初心者さんにオススメの品種!

(参考:Amazonで種をみる

販売元サカタのタネ
播種時期寒冷地:4月
温暖地:3月~5月中旬
暖 地:2月中旬~5月
価格653円(税込)
価格は2025年2月2日現在(Amazon)



【特徴】
暑さに強い
初心者は育てやすい

天候に左右されずに収穫可能(個人的)
ナス栽培が不安なら超オススメ

紫彩

ナスの皮がやわらかく食べやすい紫彩

やわらかいナスなので調理しやすい品種!
漬物に相性抜群なナスです。

販売元トーホク種苗
播種時期寒冷地:3月~5月中旬
温暖地:2月中旬~6月上旬
暖 地:2月~6月中旬
価格495円(税込)
価格は2025年2月2日現在(Amazon)

収量・品質・甘さUP!

ここまでお読みいただきありがとうございます。

せっかくナスを育てるなら、甘くて美味しい品質がいいですよね?

その役割、土母プレミアム」が解決します!

「土母プレミアム」は光合成細菌が含まれています!

\品質UPで食卓に笑顔を/

品質・味が格段にアップする「土母プレミアム」。


その秘密は”光合成細菌”にあり!

【光合成細菌の3つのパワー】
1.糖度・収量をUP!

2.植物の色を鮮やかにして品質UP!

3.病害の抑制効果

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

肥料ではないので、そのまま与えるだけです!

植付け時の新習慣!

活根彩果植付け後の不安を自信に変えませんか?

\収穫の喜び、もっと大きく/
500~1000倍で希釈するからとても経済的

せっかく苗を買ったのに、元気がなくなった…。

そんな経験があるなら、もう悩まないでください!

活根彩果の特徴

1.新しい根を土中に張り巡らせます

2.根の活着を促進します

3.500~1000倍の希釈だから経済的

4.水・肥料を吸い上げるから収量が大幅UP!

5.育苗器で使うとより効果を期待できます

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

植付けする前に、たっぷり与えるだけです!

育苗で活躍するアイテム

種から育てるなら「育苗ポットを持っている方は多いと思います。

ただ、育苗ポットがあるだけでは上手く育つのは難しいです。

そこであると安心なのが育苗器」です。

【育苗器のメリット】
1.発芽率の向上:温度と湿度を管理できます

2.病害虫の予防:適切な環境で外からの虫もブロック

3.栽培期間の短縮:収穫までの時間を大幅に短くします

発芽から苗までサポート!
\有機種子で育てられるのが家庭菜園の醍醐味/

育苗器はとても高く、覚悟が必要になります。
おトクな代替品は育苗ヒーター」です。

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

ヒートマットを使うと発芽が向上します!

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。

今回はナスのオススメの品種を5つご紹介しました。

トゲがないから安心して収穫とげなし千両二号

甘くて、リピートしたくなる「ごちそうなす

すぐに実がついて食べられる黒陽

暑さにとても強く、スタミナのある「どっさりなす

たくさん収穫できる「黒秀ナス

当サイトは家庭菜園に特化した記事が150以上ございます。

X(旧ツイッター)を始めました!
ヤマワタ

野菜栽培士
土壌医(土づくりアドバイザー)
野菜よりも土づくりを好む人間です。
微生物資材や肥料、堆肥で検証するのが大好きです。
今年で野菜作り9年目になりました。

・検証してほしいこと
・お仕事の依頼は以下からお願いします。
ninnjinn.no.ha@gmail.com

ヤマワタをフォロー!
タイトルとURLをコピーしました