どうも、人参の葉が大好きなヤマワタです。
葉が食べられるのは家庭菜園の醍醐味ですね。
人参は栄養価が高く、新鮮な人参はとても甘いです。
そのため家庭菜園でとても人気な野菜になります。
そこで今回は人参の育て方を解説します。
また成功するコツもご紹介しますので最後までご覧ください。
当記事は最初に人参の概要に触れます。
その後に土づくりや種蒔きを解説します。
概要
人参の概要です。
科 目 | セリ科 |
播種時期 | 3月~9月 |
連作障害 | あり(2~3年) |
株 間 | 約10㎝~15㎝ |
発芽適温 | 約15℃~25℃ |
生育適温 | 約15℃~20℃ |
土壌酸度 | ㏗6.0~6.5 |
ここからは育て方を解説します。
土づくり
人参は根菜です。
根が地中に伸びる野菜なので深く耕すことが重要です。
小石や土塊を減らして”また根”を防ぎます。
項目 | プランター | 畑・農園 |
---|---|---|
石灰 | なし | 種蒔きの2週間前に撒く |
元肥 | 野菜用培養土 | 種蒔きの1週間前に撒く |
畝高 (プランターの高さ) | 約30㎝~40㎝ | 約12㎝~15㎝ |
畝幅 (プランターの幅) | 約20㎝~40㎝ | 約50㎝~60㎝ |
石灰と元肥は1㎡当たり一握りの分量で撒いてます。
種蒔き
人参の種蒔きは春と夏の2回で蒔けます。
夏まきは害虫被害が少なくオススメです。
地域 | 播種時期 |
---|---|
寒冷地 | 4月~7月上旬 |
温暖地 | 3月中旬~4月、6月下旬~8月上旬 |
暖 地 | 2月下旬~3月、7月~8月 |
【種の蒔き方】
1.約5㎜~1㎝の溝穴を作ります
2.約1㎝間隔で種を蒔きます
3.薄く土を被せます
4.軽く鎮圧して、水をたっぷり与えます
間引き
人参の間引きは3回行います。
人参は隣の株と生育を促す”共育ち”する野菜です。
少しずつ間引くのがポイントです。
間引きのタイミングは3回あります。
項目 | タイミング | 株間 |
---|---|---|
1回目 | 本葉が2枚のころ | 約2㎝ |
2回目 | 本葉が5枚のころ | 約6㎝ |
3回目 | 本葉が8枚のころ | 約10㎝ |
追肥
人参は栽培期間が長いので追肥が重要です。
追肥のタイミングは3回あります。
項目 | タイミング | 施肥量 |
---|---|---|
1回目 | 本葉が6枚のころ | 株周りに1株一つまみ |
2回目 | 本葉が8枚のころ | 株周りに1株一つまみ |
3回目 | 2回目の追肥から3週間後 | 株周りに1株一つまみ |
1.2回目は間引きの後に追肥で問題ないです。
その後に土寄せをします。
土寄せは追肥の後に行います。
株がグラつかないようにしっかり寄せます。
収穫
人参の収穫は品種で大きく異なります。
ミニ品種は約70日、五寸人参は約110日です。
収穫時期を過ぎると、根が割れることがあります。
適期を逃さないことが重要です。
項目 | タイミング |
---|---|
ミニ品種 | ・種蒔きから約70~80日後 ・土から出ている根の直径が約3㎝ |
五寸人参 | 種蒔きから約100~110日後 ・土から出ている根の直径が約5㎝ |
長く土に置いても保存できる人参があります。
”おこのみ”という品種です。
害虫対策
人参は比較的に病気や害虫被害は少ない野菜です。
生育適温から大きく外れたり、風通しが悪いと病気が発生しやすくなります。
害虫はキアゲハの幼虫やヨトウムシの被害が多いです。
人参は発芽が大事
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回は人参の育て方と成功するコツを解説しました。
人参は発芽が成功したら7割は上手くいくと言われています。
当サイトは家庭菜園に特化した記事が120以上ございます。