どうも、ミミズを見つけたらお辞儀するヤマワタです。

✓ミミズのふん堆肥って?
✓どのくらいの効果があるの!
✓ミミズ堆肥の使い方が知りたい!

こんな疑問や悩みを野菜栽培士が解決します!
今回はみみず堆肥で野菜を育てた記事です。
実際に育てて、改めてミミズのフンの効果を実感しました。
今回使用した堆肥は「テルオさんのみみずの”みずとみどりとずっと”」

自然を感じるデザイン!
めちゃくちゃ軽い堆肥です。
栽培期間が長い野菜なので約80日ほど使用しました。
長い期間使用したので、どこにもない正直レビューです。
当記事はまず植付けから80日後の結果に触れます。
その後に成長比較やメリットなどを解説していきます。
結論
さっそく結論から入ります。
植付けから80日後のブロッコリーの姿です。

どちらも花蕾(ブロッコリーを食べる部分)は発生しています。
ただ、大きさが一目瞭然!
次に、長く使ったからこそ分かるレビューです。
80日使った正直なレビュー
80日使用した正直な感想は大きく5つあります。

【80日間の正直レビュー】
1.非常に軽く、ニオイもしない
➡初めて持った時の軽さは衝撃です。
➡しかも無臭なのでベランダでも使いやすい。

2.根の張りが魅力的
➡今回の検証は「透明のプランター」を使用しました
➡根張りの違いに驚愕
3.成長を目で感じられる
➡後ほど詳しく解説しますが、花蕾が早く実りました
4.濡れない場所に保管
➡袋が紙の原料なので濡れると破れる可能性があります
➡肥料の保管ケースがあれば問題ないです
5.使いやすい
➡とても軽いため土と混ざりやすい堆肥
➡追肥も撒くだけなので容易です

ここからは検証レビューです。
7回に分けて解説します!
(1/7)植付けから10日後
植付けから10日後の様子です。
この時点で少し葉の大きさに違いを感じます!

余談ですが、当サイトはブロッコリーの育て方を解説しています。
(参考:野菜栽培士のブロッコリーの育て方)
また根の張り具合も少し違いが…。
まずは元肥入りの培養土で育てたブロッコリーの根をご覧ください。

少し白い線のような根が見える程度です。
ただ、植付けから10日後なのでこれが普通な気もします。

続いてはみみず堆肥を投入した根をご覧ください!
ミミズ堆肥のブロッコリーは土の中にビッシリと根が張っています!

よーく見ると、鉢底まで根が伸びています。
まだ植付けから10日ですよ!

植物は根で水や栄養を吸収します。
根張りが良ければ、植物は健康に育ちます!
・土はどちらも元肥入り培養土です
・追肥はどちらも約3週間に1回施肥します
・同じ種苗店で苗を購入しました

ブロッコリーのオススメ品種は「ピクセル」。
すぐに収穫できるので作りやすいです。
(2/7)植付けから25日後
植付けから25日の様子です。
一目で葉の大きさに変化があるのが分かります。

もはや驚きしかない。
葉がとても肉厚で、生命力を感じました!
堆肥でこんなに差が出るとは…。
気になったので、テルオさんのHPを見にいくことに…。
そしたら肥料の成分がありました!
.png)
テルオさんのみみずはチッソが多く配合されています。
そのため茎葉の丈夫さを発揮したのだと思います。
ただ「炭素窒素比」が23%なので、”窒素飢餓”に注意が必要です。
窒素肥料を同時に施用すると安心です。
植付けから25日後で初めて追肥しました。

株元にパラっと撒いて、培養土で土寄せをしました。

追肥は撒くだけでとても楽!
おが屑や牛ふん、ミミズ堆肥が加わったオリジナル堆肥。

とても軽くて、土と植物に優しい堆肥です。
・元肥も威力を発揮するテルオさんのみみず
➡土や植物を優しく育てたい方にオススメ!
・追肥がとても楽にできる
➡パラパラっと株元に撒くだけ
(3/7)植付けから35日後
植付けから35日が経った様子です。
葉の大きさや色も異なりますが、大きく違いがあったのが害虫被害です。

みみず堆肥のブロッコリーは害虫被害が少ないように感じます。
なんで害虫被害に差が出るのでしょうか?
そこでテルオさんのみみずのHPで調べてみたところ同じ境遇の方がいました!

害虫が付きにくい理由は書かれていなかったです。
ただ同じく害虫被害が少なく感じた方はいるようです!

余談ですが、害虫はヨトウムシでした。
ヨトウムシは食育旺盛なので、1日で大きな被害になります。

葉裏にいることが多いのですべての葉裏を確認しました。
また葉だけではなく、茎も太くなりました。

ブロッコリーの茎は強風で折れやすいので、太くなるのは心強い!

チッソもしっかり効いています!
・害虫の被害が軽減
・茎が太く、ズッシリしてます
➡根張りも良くしっかりしています
・ここまで追肥は1回です
(4/7)植付けから45日後
植付けから45日が経ちました。
みみず堆肥のブロッコリーは葉数・葉の大きさが大きく違います。

そろそろ花蕾(ブロッコリーを食べる部分)が発生しそうです。
(5/7)植付けから49日後
植付けから49日後に変化がありました。
ついに花蕾が顔を出しました!

ブロッコリーの赤ちゃんが見えますか?
植付けから49日後に発生しました!
家庭菜園の醍醐味は、普段見られない小さいブロッコリーを観察できるところです。

余談ですが、我が家の保育園児も小さいブロッコリーを見て興奮していました。
・この日以降に追肥はしません
➡花蕾の茎の空洞を避けるためです
(参考:ブロッコリーの育て方)
(6/7)植付けから66日後
植付けから66日後の様子です。
ここでやっと、通常に育てたブロッコリーが発生。
既に、ミミズ堆肥ブロッコリーは49日目で発生しています!

花蕾の発生に17日の差がありました。
みみずのフン堆肥ブロッコリーは花蕾が既に3㎝あります。
項目 | 元肥培養土+みみずのフン堆肥 | 元肥培養土のみ |
---|---|---|
花蕾の大きさ (植付けから66日時点) | 直径約3㎝ | 直径約1㎝ |
花蕾の発生 | 植付けから49日後 | 植付けから66日後 |

”みみずのフン堆肥”でここまで差がつくとは…。
「堆肥なし」はまだ葉に隠れています。

花蕾の発生に2週間以上の差がついたのは驚きです!
根の伸張や葉の大きさによる光合成などが促進されたのかもしれません。
(7/7)植付けから80日後
最後の検証日です。
植付けから80日後の様子です。
しっかりした、形の良いブロッコリーです。

ここまで追肥したのは3回です。
たった3回の追肥でここまで差が付きました。

追肥を3回しか施肥していないので堆肥が減りません。
プランターで栽培する方はとても経済的な堆肥です。
80日使用して分かったこと
ここまでお読みいただきありがとうございます。

80日間の長期レビューで分かったことを列挙します。

長く使用したので、どこよりも詳しい口コミです!
では、さっそく「テルオさんのみみず堆肥」の効果と特徴です。
【効果と特徴】
☑保水性の向上
➡同じ分量の水やりでも乾燥具合が異なりました
☑葉色の向上
☑根の生育を促進
☑施肥量が難しい
➡有機なので肥料過多にはなりにくいですが…。
☑肥料切れを起こさない
☑施肥しやすい
➡振りかけるだけで追肥完了
☑プランター栽培向きかも
➡畑や農園では広さによりますが足りないかも…。
☑安心・安全な堆肥
➡家で育てる皆さんに相性抜群な堆肥です

まずは150gからでも良いと思います。
栽培期間の短い小松菜や、サニーレタスに丁度良いです。
みみず堆肥の使い方
ここからはみみず堆肥の使い方を解説します。

使い方はとてもシンプルで土と混ぜるだけ。
ただみみず堆肥は3つの用途に分かれています。
・土壌改良として利用
・元肥として利用
・追肥として利用

表を使って解説します。
使い方 | 分量 | やり方 |
---|---|---|
土壌改良 | 使う培養土に対して10~20% | 培養土と堆肥をよく混ぜる |
元 肥 | みみず堆肥を0.5~1L/㎡ | 畝立て前にしっかり混ぜる |
追 肥 | 株元周辺の1~2㎝の高さで追肥 | 株元周辺にパラパラと撒く |
追肥だけ使う場合は150gで試てみるのもアリです。

大きさの違いは一目瞭然。
左が150g、右が2.2㎏です。
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。

今回はミミズ堆肥を使った検証レビュー記事でした。
・植付けから10日後で「根の張り」に変化
・植付けから25日後で「葉の大きさ」に変化
・植付けから35日後で「害虫被害」に変化
・植付けから49日後に「花蕾」が発生
・植付けから80日後に「花蕾の大きさ」に変化
80日間の長い検証でした。
そのため実際に使って分かる正直レビューをしました。
土や植物に優しい堆肥だったので、リピートします!
当サイトは家庭菜園に特化した記事が150以上ございます。