【野菜栽培士】ピーマンの追肥の回数・タイミングを解説【初心者】

当サイトはAPIを利用しています。

どうも、時間がない時は液体肥料で追肥するヤマワタです。

✓ピーマンに追肥は必要?

✓追肥の回数はどれくらい?

✓ピーマンの追肥のタイミングが知りたい!

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

こんな疑問や悩みを野菜栽培士が解決します!

ピーマンの植付けが終わったー!

そんで、追肥っていつやるんだろう?

この記事を読んでいる方は、ピーマンの追肥について知りたいのではないでしょうか?

そこで、今回はピーマンの追肥の回数やタイミングを野菜栽培士が解説します!

X(旧ツイッター)を始めました!
ヤマワタ

【有資格】
✓野菜栽培士
✓土壌医(土づくりアドバイザー)
【サイトへの思い】
日本中のガーデニング資材を試してみたい!
そんな思いで”家庭菜園”に特化したサイトを開設!
【記事の内容】
・肥料・堆肥・活力液などで野菜の成長を検証
・コンパニオンプランツを実際に試して効果を解説
・野菜にあうプランターの選び方を解説

他にも170以上の記事があります!
月間PV5桁を継続中!
読者の皆様、本当にありがとうございます。

・検証してほしいこと
・お仕事の依頼は以下からお願いします。
ninnjinn.no.ha@gmail.com

ヤマワタをフォロー!

余談ですが、私はピーマンを初めて栽培したときは”追肥”知りませんでした!

ピーマンの追肥

ピーマンは栽培期間が長い野菜です!

そのため、追肥は必須です。

追肥で悩むのが、「回数」や「タイミング」です…。

そこで、今回はピーマンの追肥について徹底解説します!

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

まずは”追肥の頻度”について解説します

追肥の回数

ピーマンは肥料が大好きな野菜です!

そのため、追肥の回数が多い野菜とも言えます。

追肥の回数は栽培が終えるまで異なります。

ただ、回数は多く6月~10月栽培で6~8回ほど追肥します。

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

回数よりも、タイミングが重要です。
これから”追肥のタイミング”を解説します!

追肥のタイミング

追肥のタイミングは長期栽培するならとても大切です!

追肥のタイミングは大きく2つあります!

【追肥のタイミング2選】
1.植付けから約1か月(1回目)
➡2回目以降の追肥は2~3週間ずつ

2.花の様子を観察
➡後ほど解説します

この2点を、これから詳しく解説します!

(1/2)植付けから約1か月

1回目の追肥は”植付けから約1か月がオススメ。

植付けから30日程度で、元肥の肥効が薄れていくので1か月がベストです!

追肥の回数追肥のタイミング施肥量
1 回 目植付けから約1か月後約15~20g(1株当たり)
2 回 目1回目の追肥から2~3週間後約15~20g(1株当たり)
3回目以降前回の追肥から2週間後約15~20g(1株当たり)

また、2回目以降の追肥タイミングは少し早くなります。

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

追肥は有機質肥料よりも化成肥料がオススメ!

【追肥は化成肥料がオススメな理由2選】
1.追肥はスピードが大切
➡即効性の化成肥料で、栄養を素早く供給します!

2.失敗が少ない化成肥料
➡未熟な有機質肥料は、むしろ植物にダメージを与えます
そのため、初心者さんは「化成肥料」がオススメ!

当サイトは化成肥料を使って野菜の成長力を検証!

\2分で読める記事/

希釈タイプなので、長く使えてとても経済的!

しかも、野菜のことを一番に思った液体肥料なので効果は抜群!

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

当サイトは検証している記事が人気です!

(2/2)花の様子を観察

追肥のタイミングは、約2~3週間。

ただ、それでも肥料が足りない場合もあります!

そこで、見分けるポイントが花の「雌しべ」です。

中心にある黄色い長いのが「雌しべ(柱頭)」です!

周りの複数ある白いのが”雄しべ”です。

この長さを観察して、肥料の過多・不足が分かります。

【雌しべの観察】
✓雌しべが雄しべより長い肥料が丁度よいです

✓雌しべが雄しべより短い肥料が不足しています
➡即効性の化成肥料で追肥します

✓雌しべと雄しべが同じ長さ肥料が不足しそうです
➡化成肥料を追肥します

「雌しべが短い」と受粉が難しくなります。

そのため、雌しべを長くさせなければいけません。

雌しべが極端に短い場合は、液体肥料で追肥します。

\即効性で、長く効く液体肥料/

マイガーデンベジフル」は持っていると安心な肥料です。

様々な野菜や果物で使えるので、菜園者は持っている方も多いのでは?

もし、化成肥料で何がいいか悩んでいるならオススメです!

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

他の化成肥料をお持ちなら、無理に買わなくてもOK!

家庭菜園を身近に!

ここまでお読みいただきありがとうございます。

野菜づくりは心もが満たされる…!

そんな思いがあった私は「家庭菜園に特化」したサイトを開設!

そこで生まれたのがこのヤマワタ菜園です。

ヤマワタ菜園は野菜栽培士・土づくりアドバイザーが管理しているサイト。
オススメ品種やプランターの選び方、肥料の検証など家庭菜園に特化した記事を公開しています!

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

肥料や活力液を使った検証記事が人気です!

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。

今回はピーマンの追肥に関して徹底解説しました!

【追肥の回数】
・6月~10月で6~8回の回数

・回数よりもタイミングが大切

【追肥のタイミング】
・植付けから約1か月後

・追肥してから約2~3週間

・花の雌しべを観察
➡雌しべが短ければ、即効性の液体肥料で追肥

当サイトは家庭菜園に特化した記事が170以上ございます。

X(旧ツイッター)を始めました!
ヤマワタ

【有資格】
✓野菜栽培士
✓土壌医(土づくりアドバイザー)
【サイトへの思い】
日本中のガーデニング資材を試してみたい!
そんな思いで”家庭菜園”に特化したサイトを開設!
【記事の内容】
・肥料・堆肥・活力液などで野菜の成長を検証
・コンパニオンプランツを実際に試して効果を解説
・野菜にあうプランターの選び方を解説

他にも170以上の記事があります!
月間PV5桁を継続中!
読者の皆様、本当にありがとうございます。

・検証してほしいこと
・お仕事の依頼は以下からお願いします。
ninnjinn.no.ha@gmail.com

ヤマワタをフォロー!
タイトルとURLをコピーしました