【20選】秋から植える野菜を野菜栽培士が紹介【プランター】

当サイト及び当記事には広告リンクが含まれています。

どうも、秋(10月)に生まれたヤマワタです。

最近は秋を感じられなくて、寂しい…。

✓秋に植えられる野菜ってある?

✓初心者でも育てられる秋の野菜が知りたい!

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

これらの疑問や悩みを野菜栽培士が解決します!

秋は家庭菜園の真っ盛り!
植えられる野菜がたくさんあります。

そこで、初心者さんでも育てられる野菜を20種ピックアップ!

この記事を書いた人
ヤマワタ

【有資格】
✓野菜栽培士
✓土壌医(土づくりアドバイザー)
✓第4期サントリー本気野菜公式アンバサダー
✓NNS公式アンバサダー
【サイトへの思い】
日本中のガーデニング資材を試してみたい!
そんな思いで”家庭菜園”に特化したサイトを開設!
【記事の内容】
・肥料・堆肥・活力液などで野菜の成長を検証
・コンパニオンプランツを実際に試して効果を解説
・野菜にあうプランターの選び方を解説
他にも180以上の記事があります!

月間PV5桁を継続中!
読者の皆様、本当にありがとうございます。

・検証してほしいこと
・お仕事の依頼は以下からお願いします。
ninnjinn.no.ha@gmail.com

ヤマワタをフォロー!

夏野菜が少しずつ落ち着き、秋野菜の準備になりつつあります…!

秋野菜を成功させるのには【土づくり】がとても大切です。

ただ、ガーデニング道具や園芸資材を揃えるのは少しお高い…。

そんな時は【Amazonのタイムセール】がオススメ!

「ガーデニング道具」や「堆肥」がお得に手に入るチャンス!

園芸資材を上手に活用して、秋野菜を一緒に成功しましょう!

\見逃し厳禁なタイムセール!/

秋に植える野菜~20選~

さっそく、秋に植えられる野菜をご紹介します。

【秋に植える野菜20種】

1.いつでも栽培できる
かぶ

2.ずっしり、甘い
キャベツ

3.栄養価がトップクラス
ケール

4.プランター栽培が容易
コマツナ

5.料理を彩る!
サニーレタス

6.茹でて美味しい!
サヤエンドウ

7.ホクホクorねっとり?
じゃがいも

8.お鍋に入れたい
春菊

9.たくさん採れる
スティックセニョール

10.鮮度がとても大事!
そら豆

11.意外とかんたん!
ダイコン

12.甘くて美味しい
玉ねぎ

13.初心者さんにオススメ
チンゲン菜

14.何年も栽培できる
ニラ

15.発芽を乗り越えたい
ニンジン

16.スタミナ野菜の代表格
ニンニク

17.追肥をしっかり!
ハクサイ

18.2026年度から指定野菜
ブロッコリー

19.土づくりが大事
ほうれん草

20.シャキッと食感
レタス

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

ここから20種の野菜を詳しく解説します!

(1/20)かぶ

プランターで栽培できる根菜!

かぶのオススメ品種は二刀

【二刀】は病気に強く、とても甘い品種!

プランター栽培もできる根菜。

そのため、ベランダ菜園でも大活躍します!

【かぶ栽培で必要なアイテム】
防虫ネット:葉が食害されるのを防ぎます

肥料:追肥する時に使います

(2/20)キャベツ

意外と簡単⁉

まずは作りやすい金系201号

金系201号」は作りやすく、やわらかい品種!

スーパーや直売所でも販売されるほど人気のキャベツです。

レタスと混植することで、害虫忌避の効果が期待できます!

活力液を使って、キャベツの成長を確かめました!

▼検証した記事はこちら

【キャベツ栽培で必要なアイテム】
防虫ネット:葉の食害を抑えるために便利です

肥料:葉を大きくさせるのに必要です

ナイフ:収穫時に使います

活力液:大きく、美味しいキャベツにするために使いました
▶詳しい記事はこちら

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

関連記事がサイト内にあります。
気になる方はチェックしてみてください!

(3/20)ケール

青汁に含まれている健康野菜ケール

ケールのおすすめ品種エステEX

葉が大きく、苦みの少ないケールです。

免疫力・睡眠の質・肌や目の健康効果など育てて損はない野菜!

・ビタミン・ミネラルが豊富

・スムージー・炒め物など何でも食べられます

(4/20)小松菜

育てやすく、通年で栽培できる万能野菜!

小松菜のオススメ品種はさくらぎ」です。

【さくらぎ】農林水産大臣賞を受賞した実績のある品種。

プロ農家さんも育てるほど、人気なコマツナです!

育てやすくて、農林水産大臣賞を受賞した実績のある品種!

液体肥料を使って野菜の成長を確かめました!

▼詳しい記事の内容はこちら

【栽培で必要なアイテム】
園芸用のハサミ:収穫時は根の近くをハサミで切り取ります

肥料:追肥する時に使うことがあります

(5/20)サニーレタス

家庭菜園の定番で人気な葉物野菜

サニーレタスのオススメ品種はレッドウェーブ

【レッドウェーブ】肉厚で寒さにとても強いサニーレタス!

生育旺盛で、初心者さんも育てやすい品種です。

【栽培で必要なアイテム】
肥料:追肥する時に使います

マルチや藁乾燥を防ぐために必要です

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

サニーレタスの関連記事があります。
気になる方はチェックしてみてください!

(6/20)エンドウ

生育旺盛で、たくさん収穫できるマメ科野菜

エンドウのおすすめ品種はスナック753

【スナック753】グッと育ち、とても甘い品種

ツルあり品種なので、生育が旺盛です。

▶Amazonでエンドウ豆を探してみる

【えんどう栽培で必要なアイテム】
ツル野菜用のネット:つるあり品種は必須です

支柱:ネットを支えるために必要です

園芸用のハサミ:摘葉や収穫時に使います

肥料:追肥時に使います

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

関連記事がサイト内にあります。
気になる方はチェックしてみてください!

(7/20)シュンギク

独特な香りが害虫を寄せ付けない葉物野菜

シュンギクのおすすめ品種はさとにしき

【さとにしき】は収穫しやすく、病気に強いので初心者さんにオススメ!

株採りなので、一度にどっさり収穫できる品種です。

▶Amazonでシュンギクを探してみる

【シュンギク栽培で必要なアイテム】
肥料:香りのよい野菜にするために必要です

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

関連記事がサイト内にあります。
気になる方はチェックしてみてください!

(8/20)じゃがいも

コロッケ、肉じゃが、じゃがバター!

育てて損をしない野菜です。

収穫が楽しめて「食育」に良いジャガイモ!

生育旺盛で、グングン伸びます。

収穫は、葉が枯れ始めてからがオススメの目安です。

収穫は家族で会話が弾む瞬間でもあります。

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

子どもの頃の芋掘りって意外と覚えていますよね!

まずはポテトバッグでお試しに栽培もOK!

・ナス科野菜を連作しないように注意です

・収穫する楽しさが味わえる

(9/20)スティックセニョール

甘さが際立つブロッコリースティックセニョール

スティックセニョールは柔らかくて、甘い野菜!

たくさん採るには追肥が重要です。

(10/20)そら豆

鮮度がとっても大切な【そら豆】

そら豆のおすすめ品種【お多福豆】

【お多福豆】は大粒で良く育つ品種。

比較的に失敗が少ないので、初心者さんも栽培OK!

とても簡単に栽培できる品種です。

プロ農家さんも栽培するほど信頼のあるそら豆!

▶Amazonでそら豆を探してみる

そら豆と玉ねぎで混植してみました!

「そら豆×玉ねぎ」の混植記事はこちら▶

鮮度が一瞬なので、採れたてはとっても美味しいです!

【そら豆栽培で必要なアイテム】
肥料:追肥時に使います

アブラムシ対策:薬剤や石鹸水などで対策します

園芸用のハサミ:摘心や収穫時に使います

ヒモ:株が倒れないように支えるのに便利です

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

関連記事がサイト内にあります。
気になる方はチェックしてみてください!

(11/20)ダイコン

土をとにかく深く耕すことが大事!

ダイコンのオススメの品種は冬自慢」。

おでん・たくさん・ぶりダイコン!

なんでも美味しい冬自慢です。

▶Amazonで大根を探してみる

葉が食害に遭いやすいので、防虫ネットの設置がオススメ!

畑や農園で栽培する方は、穴あきマルチがオススメ!

土寄せや草取り、追肥がしやすく初心者さんも簡単に栽培管理ができるからです。

【ダイコン栽培で必要なアイテム】
肥料:追肥時に使います

防虫ネット:葉の食害を抑えるために便利です

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

関連記事がサイト内にあります。
気になる方はチェックしてみてください!

(12/20)玉ねぎ

貯蔵できるから育てて損なしの野菜玉ねぎ

玉ねぎがあれば、料理の幅が広がります。

玉ねぎを畑で栽培するなら穴あきマルチ」がおすすめ!

苗の植付けがラクにできます。

玉ねぎ栽培で必要なアイテム】
マルチ:乾燥を防ぐために使います

肥料:追肥する時に使います

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

関連記事がサイト内にあります。
気になる方はチェックしてみてください!

(13/20)チンゲン菜

とても育てやすく、栽培期間も短いチンゲン菜。

オススメの品種は青帝

【青帝】は育てやすく、初心者さんにオススメ!

早く収穫できるので、プランターで栽培してすぐに食べられます。

▶Amazonでチンゲン菜を探してみる

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

関連記事がサイト内にあります。
気になる方はチェックしてみてください!

(14/20)ニラ

何年も続けて育てられる「ニラ」

ニラは香りが強く、害虫忌避の効果もあります。

ニラのおすすめ品種は広巾ニラ」です。
肉厚で風味豊かな品種!

ナス科野菜とコンパニオンプランツすると病気予防になります。

野菜作りが何倍もうまく、楽しくなる!

(15/20)ニンジン

発芽を乗り越えたら、意外と簡単に栽培できる!

ニンジンのおすすめ品種【ベータリッチ】

【ベータリッチ】通常の人参よりβカロテンが豊富!

甘いので、何度もリピートしたくなる品種です。

▶Amazonで人参のタネを探してみる

ペレット種子なので、蒔きやすく初心者さんも育てやすい品種。

発芽まで時間がかかるので、乾燥させないように注意です。

発芽さえすれば、よく育ちます。

収穫はタネまきから日数を数えて採ります。

【にんじん栽培で必要なアイテム】
もみ殻:保水力があって、発芽をサポートします

肥料:追肥時に使います

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

関連記事がサイト内にあります。
気になる方はチェックしてみてください!

(16/20)ニンニク

元気のでない時に家にあると嬉しい「ニンニク」

ニンニクのおすすめ品種はホワイト六片」です。

キレイな白色で強い香りを持つ品種!

植付け時は1片ずつに分けます。

にんにくは深く植えて、株間約15㎝で植付けします。

収穫はニンニクの香りがダイレクトに感じられて食欲をそそります!

ニンニクはスタミナ野菜の代表格です。

疲労回復・スタミナアップ・血行促進などが期待される効果を持ちます!

(17/20)ハクサイ

寒さに強く、育てがいのある野菜!

白菜のおすすめ品種【CRお黄にいり】

【CRお黄にいり】約50日で収穫できる白菜

極早生品種なので、初心者さんも失敗が少ない品種です!

▶Amazonで白菜のタネを探してみる

発芽率が高いので、初心者さんもタネから栽培可能!

葉の食害が多いので、防虫ネットを設置すると安心です。

【ハクサイ栽培で必要なアイテム】
肥料:追肥時に使います

防虫ネット:葉の食害を抑えられます

軍手・手袋:葉には小さな産毛があるので注意

ナイフ:収穫時に使います

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

関連記事がサイト内にあります。
気になる方はチェックしてみてください!

(18/20)ブロッコリー

2026年度から指定野菜の仲間入り!

ブロッコリーのおすすめ品種【緑嶺】

【緑嶺】生育旺盛で、とても育てやすい!

形の良いブロッコリーになりやすく、嬉しくなる品種です。

▶Amazonでブロッコリーのタネを探してみる

暑い時期に蒔くと、徒長しやすくなるので注意です。

遮光ネットで対策すると上手に栽培できます!

防虫ネットを設置することで、害虫対策できます。

寒さ対策として、藁を敷くと霜害の対策になります。

株間は広めにとることで、グングン成長します。

【ブロッコリー栽培で必要なアイテム】
肥料:追肥時に使います

防虫ネット:害虫対策として、あると便利です

軍手・手袋:土寄せをするので、必要です

ナイフ:収穫時に使います

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

関連記事がサイト内にあります。
気になる方はチェックしてみてください!

(19/20)ほうれん草

鉄分が豊富で女性に人気な「ほうれん草」

ほうれん草のオススメ品種はソロモン】

えぐみが全くなく、味の濃いホウレンソウ!

▶Amazonでほうれん草のタネを探してみる

【ソロモン】は発芽率が高く、密植えでも育ちます!

そのため、多収穫できるのでありがたい品種。

【ホウレンソウ栽培で必要なアイテム】
肥料:追肥時に使います

防虫ネット:葉の食害を抑えるのに便利です

園芸用のハサミ:収穫時に使います

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

関連記事がサイト内にあります。
気になる方はチェックしてみてください!

(20/20)レタス

生でも美味しく食べられる!

レタスのおすすめ品種はキングクラウン

あらゆる環境に強いので、初心者さんも育てやすい品種!

・生レタスはみずみずしく、美味しいです

・結球させるには、十分な光が重要です

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

関連記事がサイト内にあります。
気になる方はチェックしてみてください!

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。

今回は飽きに植える野菜を20種ご紹介しました。

【秋に植える野菜20種】

1.いつでも栽培できる
かぶ

2.ずっしり、甘い
キャベツ

3.栄養価がトップクラス
ケール

4.プランター栽培が容易
コマツナ

5.料理を彩る!
サニーレタス

6.茹でて美味しい!
サヤエンドウ

7.ホクホクorねっとり?
じゃがいも

8.お鍋に入れたい
春菊

9.たくさん採れる
スティックセニョール

10.鮮度がとても大事!
そら豆

11.意外とかんたん!
ダイコン

12.甘くて美味しい
玉ねぎ

13.初心者さんにオススメ
チンゲン菜

14.何年も栽培できる
ニラ

15.発芽を乗り越えたい
ニンジン

16.スタミナ野菜の代表格
ニンニク

17.追肥をしっかり!
ハクサイ

18.2026年度から指定野菜
ブロッコリー

19.土づくりが大事
ほうれん草

20.シャキッと食感
レタス

当サイトは家庭菜園に特化した記事が160以上ございます。

夏野菜が少しずつ落ち着き、秋野菜の準備になりつつあります…!

秋野菜を成功させるのには【土づくり】がとても大切です。

ただ、ガーデニング道具や園芸資材を揃えるのは少しお高い…。

そんな時は【Amazonのタイムセール】がオススメ!

「ガーデニング道具」や「堆肥」がお得に手に入るチャンス!

園芸資材を上手に活用して、秋野菜を一緒に成功しましょう!

\見逃し厳禁なタイムセール!/
この記事を書いた人
ヤマワタ

【有資格】
✓野菜栽培士
✓土壌医(土づくりアドバイザー)
✓第4期サントリー本気野菜公式アンバサダー
✓NNS公式アンバサダー
【サイトへの思い】
日本中のガーデニング資材を試してみたい!
そんな思いで”家庭菜園”に特化したサイトを開設!
【記事の内容】
・肥料・堆肥・活力液などで野菜の成長を検証
・コンパニオンプランツを実際に試して効果を解説
・野菜にあうプランターの選び方を解説
他にも180以上の記事があります!

月間PV5桁を継続中!
読者の皆様、本当にありがとうございます。

・検証してほしいこと
・お仕事の依頼は以下からお願いします。
ninnjinn.no.ha@gmail.com

ヤマワタをフォロー!
タイトルとURLをコピーしました