どうも、大根はたくあんが一番好きなヤマワタです。

✓大根の育てやすい品種ってなに?
✓人気のあるダイコンの品種が知りたい!
✓プランターで育てられる品種を教えて!

こんな疑問や悩みを野菜栽培士が解決します!
家庭菜園で大人気な大根ですが、品種が多くて悩む!
そこで野菜栽培士が厳選した8つの品種をご紹介します!

AmazonスマイルSALEが8/29~9/4まで開催!
幅広いガーデニング用品がお買い得に、手に入るチャンスです。
紹介するダイコン8選
さっそく、8つのダイコンをご紹介します!

【野菜栽培士がオススメする大根8選】
1.長年愛され続ける、安心の味わい
「耐病総太り」
2.無駄なく、美味しく、使い切りサイズ
「三太郎」
3.思わず、見惚れる美しいフォルム
「千都」
4.春の日差しを浴びて、グングン成長
「天宝」
5.小さくても、味は本格派
「あやめっ娘」
6.どんな食感も楽しめる、魔法の大根
「冬自慢」
7.必要な時に、必要な分だけ。
「秋相撲」
8.食卓を笑顔にする、感動の味わい
「冬しぐれ」

この8つの品種を詳しく解説します
(1/8)耐病総太り
春に蒔けて、ズッシリと重い「耐病総太り」
世代を超えて愛される、安心の味わい。
病気に強く、初心者さんも安心して栽培できます!
販売元 | タキイ種苗 |
大きさ | 長さ:約40㎝ 太さ:約10㎝ |
播種時期 | 寒冷地:4月~5月中旬、7月~8月 温暖地:3月下旬~5月下旬、9月 暖 地:3月中旬~4下旬、9月~10月中旬 |
価格 | 638円(税込) |

(2/8)三太郎
大きすぎず、小さすぎない丁度良い「三太郎」
無駄なく、美味しく、使い切りサイズ。
ベランダのプランター栽培も可能な品種です!
販売元 | タキイ種苗 |
大きさ | 長さ:20~30㎝ 太さ:7~10㎝ |
播種時期 | 寒冷地:4月中旬~5月中旬、7月中旬~8月中旬 温暖地:3月中旬~4月中旬、9月~10月上旬 |
価格 | 638円(税込) |
温度にあまり左右されず、いつでも蒔ける万能な大根です。
深型のプランターで立派に育ちます。

約50日で収穫できる早生種!


AmazonスマイルSALEが8/29~9/4まで開催!
幅広いガーデニング用品がお買い得に、手に入るチャンスです。
(3/8)千都
思わず見惚れる、美しいフォルム「千都」
凛とした美しさで、食卓の主役になれるダイコン!
販売元 | タキイ種苗 |
大きさ | 長さ:約35㎝~38㎝ 太さ:約8cm |
播種時期 | 寒冷地:7月中旬~8月 温暖地:9月~10月上旬 暖 地:9月中旬~10月中旬 |
価 格 | 330円(税込) |


直売所やスーパーで売られている品種です。
根が先端まで太く、余すところがない大根。
葉も立派なので、みそ汁や茹でても美味しい!


当サイトは大根に関する記事があります!












(4/8)天宝
自然の甘みが凝縮!
春の甘みをダイレクトに感じられる「天宝」
冬の寒さを乗り越えて、甘さを蓄えた春大根。
トウ立ちがとても遅いので、初心者さんも安心して栽培できます!
販売元 | サカタのタネ |
大きさ | 長さ:約37㎝ 太さ:約7cm |
播種時期 | 寒冷地:3月中旬~6月中旬 温暖地:12月~4月 暖 地:12月~4月 |
価 格 | 644円(税込) |


(5/8)あやめっ娘
お庭がなくても、ダイコンは育てられる
「あやめっ娘」
プランターで、食卓をもっと豊かに。
キレイな紫に見惚れる、ミニ大根です。
販売元 | サカタのタネ |
大きさ | 長さ:10~30㎝ 太さ:3~8㎝ |
播種時期 | 寒冷地:5月中旬~8月 温暖地:3月中旬~4月、8月中旬~10月中旬 |
価格 | 440円(税込) |
種を蒔いて2か月弱で収穫できます!
また、葉がコンパクトなので密植えでたくさん育てられます。
(6/8)冬自慢
食卓の主役は、いつもこの一本。
「冬自慢」
煮ても、漬けても、生でも。
食卓の頼れる相棒!
販売元 | サカタのタネ |
大きさ | 長さ:35㎝ 太さ:7㎝ |
播種時期 | 寒冷地:7月中旬~9月上旬 温暖地:9月~10月上旬 暖 地:9月中旬~10月下旬 |
価格 | 443円(税込) |


天候に左右されにくい大根です。
病気に強いので、初心者さんも育てやすい品種!


AmazonスマイルSALEが8/29~9/4まで開催!
幅広いガーデニング用品がお買い得に、手に入るチャンスです。
(7/8)秋相撲
畑で長持ち、いつでも新鮮。「秋相撲」
必要な時に、必要な分だけ。
収穫時期を気にせず、長く楽しめるダイコン!
販売元 | サカタのタネ |
大きさ | 長さ:約40㎝ 太さ:約7㎝ |
播種時期 | 寒冷地:7月中旬~9月上旬 温暖地:8月下旬~10月上旬 暖 地:9月中旬~10月中旬 |
価格 | 451円(税込) |
畑で長持ちするので、家庭菜園に向いている品種です。
(8/8)冬しぐれ
口の中に広がる、上品な自然の甘み。
「冬しぐれ」
甘み、食感、旨み。すべてが最高レベル。
7月~10月でしか育てられない、至福の大根です!
販売元 | サカタのタネ |
播種時期 | 寒冷地:7月中旬~9月上旬 温暖地:9月中旬~10月中旬 暖 地:9月下旬~10月中旬 |
価格 | 495円(税込) |
タネからの栽培を考えている方へ
タネからの栽培は、成長を見られるのでとても楽しいです!
ただ、野菜はタネを蒔いて、あとは見守るだけ…ではありません。


愛情を込めて育てた野菜たちを、おいしく収穫するために必要な道具を揃えておきましょう!
「あれも必要、これも必要…」と、後から買い足すのは面倒ですよね。
最初から必要なものをまとめて準備しておけば、慌てることなく、スムーズに家庭菜園を楽しめます。
タネ栽培からのスターターキット
タネからの栽培で必要なアイテムは主に5つ。
【タネ栽培のスターターセット】
・育苗ポット:タネから育苗にする受け皿
・育苗トレー:伸びた根が傷つかないように予防するアイテム
・種まき培養土:育苗の専用培養土
・園芸用のハサミ:間引くときによく使います
・防虫ネット:幼苗期に害虫からの被害を守ります




AmazonスマイルSALEが8/29~9/4まで開催!
幅広いガーデニング用品がお買い得に、手に入るチャンスです。
まとめ
ここまでお読みいただきありがとうございます。
今回は育てやすい大根の品種をご紹介しました。
【野菜栽培士がオススメする大根8選】
1.長年愛され続ける、安心の味わい
「耐病総太り」
2.無駄なく、美味しく、使い切りサイズ
「三太郎」
3.思わず、見惚れる美しいフォルム
「千都」
4.春の日差しを浴びて、グングン成長
「天宝」
5.小さくても、味は本格派
「あやめっ娘」
6.どんな食感も楽しめる、魔法の大根
「冬自慢」
7.必要な時に、必要な分だけ。
「秋相撲」
8.食卓を笑顔にする、感動の味わい
「冬しぐれ」
当サイトは家庭菜園に特化した記事が160以上ございます!