【野菜栽培士】12月に植える野菜を8つ紹介【プランター】

当サイト及び当記事には広告リンクが含まれています。

どうも、年末は色んな物を爆買いするヤマワタです。

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

1年間頑張った自分のご褒美は大事ですよね。

そんな1年の終わりを迎える12月。

日本の各所で寒くなるため育てられる野菜が少なくなります。

それでもまだ野菜が植えられます。
そこで今回は12月に植える野菜をご紹介します。

お買い得情報

Amazonの”ほしい物”ランキング
DIY・工具・ガーデンのランキングはこちら

楽天市場のお買い得商品
楽天スーパーDEALはこちら

セットで読まれる記事

当サイトは家庭菜園に特化した記事が130以上ございます。

【20選】秋から植える野菜を野菜栽培士が紹介【プランター】
近年、存在感が薄くなっている秋…。そんな秋でも家庭菜園は真っ盛りの時期です。たくさんの野菜を植えられる秋はどんな種類が植えられるのでしょうか?そこで秋に植えられる初心者さんにオススメの野菜を20種ご紹介します。
【ランキング】人参の人気で育てやすい品種を野菜栽培士が5つ紹介
人参は様々な種類が多くて悩んでいる方は必見です。人参を栽培している私が5つまで絞りました。今回ご紹介の方法は「特徴・内容量・価格」と重要な情報を簡潔にまとめています。ぜひ参考にしてください。
【甘み抜群】大根のオススメ品種を野菜栽培士が8つ紹介
家庭菜園で大人気なダイコン。人気だからこそ品種が多くてどれが良いか分からない。そこで大根栽培歴8年目の私が6つまで絞りました。どれも作りやすく夏撒き・秋撒きと平等にご紹介!ぜひ何を植えるか迷っている方は参考にしてください!
【野菜栽培士】オクラの育てやすくて美味しい品種5つを紹介
夏の季節に綺麗な花を咲かせるオクラ。野菜の中でトップクラスに美しいです。そんなオクラですが人も美しく健康にさせます!今回は5つの育てやすい品種を解説します!日持ちする品種もご紹介!ぜひ参考にしてみてください!
【鮮度抜群】キャベツの育てやすいオススメ品種を6つ野菜栽培士が紹介
キャベツを作りたい!だけどどの品種が良いか分からない!そのはずです。キャベツは非常に品種が多く初心者さんはどれを選べば良いか難しい野菜です。そこでキャベツ栽培8年の私が今まで育てて良かった品種を6つご紹介!ぜひ参考にしてください!

ここからは12月に植える野菜を野菜栽培士が8つご紹介します!

エンドウ豆

【種蒔き】10月~11月
【植付け】10月~12月
【管 理】水やり、追肥、支柱立て
【難易度】
★★☆

【栽培前に用意するもの】
手袋
➡追肥や摘葉の際にあると便利です

ハサミ
➡摘葉や収穫、支柱立ての際に使います

支柱ツル野菜用ネット
➡ツルあり品種の場合に使います

不織布寒冷紗
➡鳥害対策や越冬時にあると便利です

ココ見て!

寒さに強いエンドウ豆です
草丈約20㎝以下で越冬させるのがコツです

風通しを良くして通気性を向上させます
うどん粉病の対策になります

支柱や誘因のヒモ、ネットは必須です

≫初心者も育てやすいエンドウ豆の品種を5つ紹介

項目プランターサイズ
奥行約25㎝
約60㎝
高さ約25㎝
オススメ菜園プランター720
2株の栽培が可能です。

≫エンドウ豆の病害虫対策と予防方法を解説

カブ

【種蒔き】3月~4月、9月~12月
【管 理】水やり、追肥、土寄せ
【難易度】
★☆☆

【栽培前に用意するもの】
手袋
間引きや追肥の時にあると便利です

防虫ネット
害虫被害が多いので設置すると安心です

ココ見て!

多湿を嫌う根菜
水やりは早朝がオススメです

最短35日で収穫できる品種もあります
根菜の中でも栽培期間が短いです

株間約20㎝でも栽培可能
プランター栽培と相性抜群です

≫初心者も育てやすいカブの品種を5つ紹介

項目プランターサイズ
奥行約30㎝
約50㎝
高さ約25㎝
オススメ菜園ECOプランター

小松菜

【種蒔き】4月~7月、9月~12月
【管 理】水やり
【難易度】
★☆☆

≫小松菜の保存方法と日持ちするコツを解説

農林水産大臣賞受賞した
\育てやすい小松菜です/

【栽培前に用意するもの】
手袋
➡間引きや害虫駆除の時にあると便利です

防虫ネット
➡害虫被害が多いので設置すると安心です

ココ見て!

通年で栽培できる小松菜
厳寒期の真冬以外は育ちます

初心者さんも育てやすい野菜です
➡追肥せずに収穫できるのでラクに栽培

秋に育てると害虫被害が減らせます

項目プランターサイズ
奥行約25㎝
約50㎝
高さ約20㎝
オススメ55型プランター

そら豆

【種蒔き】10月~11月
【植付け】10月~12月
【管 理】水やり、追肥、支柱立て、摘心
【難易度】
★★☆

≫そら豆の収穫後の保存方法を解説

2月に蒔いても間に合う
\育てやすいそら豆/

【栽培前に用意するもの】
手袋
➡追肥や害虫駆除の時に使います

ハサミ
➡摘心や”わき芽”とりで使います

不織布寒冷紗
➡鳥害や越冬時に使います

支柱ヒモ
➡倒伏を防ぐためにあると便利です

ココ見て!

そら豆はアブラムシ対策が必須です
➡被害に遭うと収量が極端に減ります

支柱やヒモで倒伏を防ぎます

頭頂部を摘心します
草丈約50~60㎝

≫生育旺盛な”そら豆”のオススメ品種4選

項目1株栽培2株栽培
奥行約40㎝約40㎝
約40㎝約70㎝
高さ約35㎝約35㎝
オススメ取っ手付きの鉢ベジタブルプランター

ダイコン

【種蒔き】3月~5月、8月~10月、12月
【管 理】水やり、追肥、土寄せ

【難易度】★☆☆

冬限定の品種が戻ってきた
\とにかく甘い大根/

【栽培前に用意するもの】
手袋
➡間引きや害虫駆除の時に使います

苗ドーム
➡幼苗期に強風や害虫から守ります

防虫ネット
➡害虫被害を極端に減らせます

ココ見て!

深く耕すことが最重要です
プランターなら深型50型があると安心です

幼苗期は強風に注意です
幼苗は折れやすく、苗ドームがあると便利です

土寄せと追肥はセット
効率的で効果的です

≫栽培9年が選ぶダイコンのオススメ品種6選

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

大根は初期生育が重要になります。

玉ねぎ

【植付け】10月~12月
【管 理】マルチング、追肥、水やり
【難易度】
★★☆

\これ1つで元肥と追肥が完結/

【栽培前に用意するもの】
手袋
➡追肥や害虫駆除の時に使います

黒マルチや”もみ殻
➡雑草防止の必要です

ココ見て!

栽培期間が長い野菜です
➡植付けから約6か月後に収穫です

種より苗がオススメです
➡育苗期間も合わせて収穫まで約8か月かかります

葉の倒伏が収穫の合図です

項目プランターサイズ
奥行約25㎝
約60㎝
高さ約25㎝
オススメアイリスオーヤマプランター600

ほうれん草

【種蒔き】3月~6月、9月~12月
【管 理】水やり
【難易度】
★☆☆

\味が自慢のホウレンソウ/

【栽培前に用意するもの】
手袋
間引きや害虫駆除の時に使います

石灰
㏗調整として有効的です

防虫ネット
害虫被害を極端に減らせます

ココ見て!

酸性土壌が苦手です
石灰や鶏ふんを入れることでアルカリ性に傾きます

追肥せずに収穫できます
初心者さんも育てやすい野菜です

項目プランターサイズ
奥行約30㎝
約60㎝
高さ約25㎝
オススメベジタブルプランター530

ルッコラ

【種蒔き】3月~6月、10月~11月
【植付け】4月~6月、10月~12月
【管 理】水やり、土寄せ
【難易度】
★★☆

ココ見て!

生育旺盛なハーブです
栽培管理が少ないので育てやすいです

栽培期間が約30日です
極早生は早くに収穫できます

項目プランターサイズ
奥行約20㎝
約50㎝
高さ約20㎝
オススメNBプランター65型

【栽培前に用意するもの】
手袋
間引きや害虫駆除の時に使います

野菜をもっと知りたい方へ

ここまでお読みいただき本当にありがとうございます。

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

ここまでお読みの方は
野菜作りが大好きな方だと思います!

野菜が大好きな方へオススメの本があります。

この本で料理の幅が大きく広がりました。

項目説明
本の内容栄養士監修の身になる本です

50種以上の野菜の小話が学べます

調理法を教えてくれます

・読み終わったときに野菜を食べたくなります
➡栽培も試したくなります
価  格2,200円(税込)
価格は2024年12月4日現在(Amazon)
<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

全ページがカラーなので読みやすいです。

12月はマメ科が強い

最後までお読みいただきありがとうございます。

今回は12月に植える野菜を8つご紹介しました。

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

寒さに強いマメ科が12月は多いです。

お買い得情報

Amazonの”ほしい物”ランキング
DIY・工具・ガーデンのランキングはこちら

楽天市場のお買い得商品
楽天スーパーDEALはこちら

当サイトは家庭菜園に特化した記事が130以上ございます。

【20選】秋から植える野菜を野菜栽培士が紹介【プランター】
近年、存在感が薄くなっている秋…。そんな秋でも家庭菜園は真っ盛りの時期です。たくさんの野菜を植えられる秋はどんな種類が植えられるのでしょうか?そこで秋に植えられる初心者さんにオススメの野菜を20種ご紹介します。
【ランキング】人参の人気で育てやすい品種を野菜栽培士が5つ紹介
人参は様々な種類が多くて悩んでいる方は必見です。人参を栽培している私が5つまで絞りました。今回ご紹介の方法は「特徴・内容量・価格」と重要な情報を簡潔にまとめています。ぜひ参考にしてください。
【甘み抜群】大根のオススメ品種を野菜栽培士が8つ紹介
家庭菜園で大人気なダイコン。人気だからこそ品種が多くてどれが良いか分からない。そこで大根栽培歴8年目の私が6つまで絞りました。どれも作りやすく夏撒き・秋撒きと平等にご紹介!ぜひ何を植えるか迷っている方は参考にしてください!
【野菜栽培士】オクラの育てやすくて美味しい品種5つを紹介
夏の季節に綺麗な花を咲かせるオクラ。野菜の中でトップクラスに美しいです。そんなオクラですが人も美しく健康にさせます!今回は5つの育てやすい品種を解説します!日持ちする品種もご紹介!ぜひ参考にしてみてください!
【鮮度抜群】キャベツの育てやすいオススメ品種を6つ野菜栽培士が紹介
キャベツを作りたい!だけどどの品種が良いか分からない!そのはずです。キャベツは非常に品種が多く初心者さんはどれを選べば良いか難しい野菜です。そこでキャベツ栽培8年の私が今まで育てて良かった品種を6つご紹介!ぜひ参考にしてください!
インスタグラムを始めました!
ヤマワタ

【有資格】
✓野菜栽培士
✓土壌医(土づくりアドバイザー)
✓第4期サントリー本気野菜公式アンバサダー
✓NNS公式アンバサダー
【サイトへの思い】
日本中のガーデニング資材を試してみたい!
そんな思いで”家庭菜園”に特化したサイトを開設!
【記事の内容】
・肥料・堆肥・活力液などで野菜の成長を検証
・コンパニオンプランツを実際に試して効果を解説
・野菜にあうプランターの選び方を解説
他にも180以上の記事があります!

月間PV5桁を継続中!
読者の皆様、本当にありがとうございます。

・検証してほしいこと
・お仕事の依頼は以下からお願いします。
ninnjinn.no.ha@gmail.com

ヤマワタをフォロー!
タイトルとURLをコピーしました