【厳選9種】11月に植える野菜を解説【プランター】

当サイトはAPIを利用しています。

どうも、11月は追肥や土寄せで意外と大変ヤマワタです。

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

冬の作業管理はほぼ追肥や土寄せです。

そんな寒い11月でも栽培できる野菜は多くあります。

果菜類はほとんどなく、葉菜類がメインの季節です。

比較的栽培が容易な野菜をご紹介します。
生育旺盛で初心者も育てやすい野菜です。

セットで読まれる記事

当サイトは家庭菜園に特化した記事が130以上ございます。

【4月1日まで】AmazonスマイルSALEの目玉商品20連発!
どうも、4月から新生活が始まるヤマワタです。✓セール商品が知りたい!✓新生活におすすめのアイテムが知りたい!ヤマワタ新生活を応援するBIGセールが今年も開催!「AmazonスマイルSALE」は3/28…
【野菜栽培士】ほうれん草の育てやすいオススメ品種を5つ紹介!
鉄分が豊富で、女性にとても人気なほうれん草。そんなほうれん草はとても育てやすい野菜です。そのため家庭菜園でも多くの方が栽培しています!そこで野菜栽培士がオススメの品種を5つご紹介します!
【家庭菜園】4月に植える野菜を15種に絞って紹介【野菜栽培士】
どうも、何を植えるかずーっと考えているヤマワタです。✓新年度から家庭菜園を始めたい!✓4月に植えられる野菜ってなに?✓初心者でも育てられる野菜が知りたい!ヤマワタこんな疑問や悩みを野菜栽培士が解決しま…
【解決】知ってると便利!コンパニオンプランツの基本と効果を解説
野菜づくりを今よりワンランクアップさせる方法があります。それはコンパニオンプランツで野菜を育てることです。混植は野菜同士の力を最大限に活かして、病害の抑制や生育の促進をさせます。そんなコンパニオンプランツの効果を野菜栽培士が解説します!
【野菜栽培士】ナス科の人気な野菜を5つに絞って紹介!
家庭菜園で大人気なナス科野菜。初心者さんも植えることの多いトマトやナスなどが含まれています。そんなナス科の野菜を4つに絞りご紹介します!また、おすすめの品種を野菜栽培士が紹介するので、最後までご覧ください!
【検証】活力剤の「土母プレミアム」を使ったら虜になってしまった
植物活力用活性剤で検証しました。使用した活性剤は「土母プレミアム」。どんな効果上がるのかと期待していたら、予想をはるかに超えた結果に!実際に使用して分かる感想を3つ挙げました。ぜひ最後までご覧ください!
<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

ここからは11月に植えられる野菜をご紹介します。

エンドウ豆

【種蒔き】10月~11月
植付け】10月下旬~11月
【管 理】水やり、追肥、支柱立て
【難易度】★★☆

【栽培前に用意するもの】
手袋
➡葉裏に害虫がいて、素手で触れるとかぶれます

ハサミ
➡収穫や麻ヒモの誘引で使用します

支柱ツル野菜用ネット
➡ツルを支えるために必要です

不織布寒冷紗
➡鳥から種を守るためや越冬に必要です

ココ見て!

寒さに強いエンドウ豆です
草丈約20㎝以下で越冬させるのがコツです

風通しを良くして通気性を向上させます
うどん粉病の対策になります

支柱や誘因のヒモ、ネットは必須です

≫初心者に超オススメなエンドウ豆を5つ紹介します

項目プランターサイズ
奥行約25㎝
約60㎝
高さ約25㎝
オススメ菜園プランター720
2株の栽培が可能です。

かぶ

【種蒔き】3月~4月、9月~11月
【管 理】水やり、追肥、土寄せ
【難易度】★☆☆

【栽培前に用意するもの】
手袋
➡葉裏に害虫がいて、素手で触れるとかぶれます

防虫ネット
➡害虫被害が多いので必要です

ココ見て!

多湿を嫌う根菜
水やりは早朝がオススメです

最短35日で収穫できる品種もあります
根菜の中でも栽培期間が短いです

株間約20㎝でも栽培可能
プランター栽培と相性抜群です

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

カブは根菜の中でも栽培が容易な野菜です。
オススメの品種を解説しています。

≫初心者も育てやすいカブのオススメ品種5選

項目プランターサイズ
奥行約30㎝
約50㎝
高さ約25㎝
オススメ菜園ECOプランター

≫55日間でミニ大根を栽培キット育ててみました

お買い得情報

Amazonの”ほしい物”ランキング
DIY・工具・ガーデンのランキングはこちら

楽天市場のお買い得商品
楽天スーパーDEALはこちら

キャベツ

【植付け】5月、8月~11月
【管 理】水やり、追肥、土寄せ、害虫対策
【難易度】
★★☆

\キャベツの定番種で育てやすい/

【栽培前に用意するもの】
手袋
➡葉裏に害虫がいて、素手で触れるとかぶれます

防虫ネット
➡害虫被害が多いので必要です

培養土(プランター栽培の方)
➡キャベツは土寄せが重要です

不織布寒冷紗
➡越冬に必要です

ナイフや包丁
➡収穫する時に必要です

ココ見て!

栽培管理が少し多い葉菜類
追肥と土寄せを一緒にすると楽です

外葉を大きくさせるために元肥をたっぷり施肥

・まずはミニキャベツから練習するのもアリです
栽培期間の短いキャベツ

項目1株栽培2株栽培
奥行約40㎝約30㎝
約40㎝約70㎝
高さ35㎝約30㎝
オススメ取っ手付きの鉢菜園プランター
基本は1株からがオススメです
<span class="fz-14px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

キャベツは土づくりがとても重要な野菜です。
栽培が成功するコツを解説しています。

≫キャベツの栽培に適切なプランターサイズを解説

小松菜

【植付け】4月~7月、9月~11月
【管 理】水やり
【難易度】
★☆☆

とても育てやすい小松菜
\農林水産大臣賞を受賞/

【栽培前に用意するもの】
手袋
➡葉裏に害虫がいて、素手で触れるとかぶれます

防虫ネット
➡害虫被害が多く、あれば安心です

ココ見て!

いつでも栽培できる小松菜
春・夏・秋で育てられます

初心者さんにオススメの野菜
追肥しなくても収穫できます

秋に蒔くと害虫被害を減らせます

項目プランターサイズ
奥行約25㎝
約50㎝
高さ約20㎝
オススメ55型プランター
2条蒔きで30株の栽培が可能です。

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

液体肥料はとても楽にできるので愛用しています。

<strong><span class="fz-12px">ヤマワタ</span></strong>
ヤマワタ

・病気に強い
・寒さに強い
・株が引き締まり収穫しやすい
”さくらぎ”は毎年育てています!

そら豆

【種蒔き】10月~11月
【管 理】水やり、追肥、支柱立て、摘心
【難易度】
★★☆

2月まで蒔けるそら豆
\大粒で美味しい品種です/

【栽培前に用意するもの】
手袋
➡葉裏に害虫がいて、素手で触れるとかぶれます

ハサミ
➡草丈が約70㎝で摘心するために使用します

不織布寒冷紗
➡鳥から種を守るためや越冬に必要です

支柱
➡倒伏を防ぐために必要です

ココ見て!

アブラムシ対策が必須そら豆
簡単に駆除できる方法3選

支柱やヒモがあると成功しやすいです
ヒモで倒伏を防ぐだけでも効果あります

草丈が約50~60㎝になったら頭頂部を摘心
➡脇芽からどんどん収穫できます

項目1株栽培2株栽培
奥行約40㎝約40㎝
約40㎝約70㎝
高さ約35㎝約35㎝
オススメ取っ手付きの鉢ベジタブルプランター

玉ねぎ

【植付け】10月~12月
【管 理】マルチング、追肥、水やり
【難易度】
★★☆

ココ見て!

栽培期間が長い野菜です
植付けから約6か月かかります

種より苗からがオススメです
種からは時間がかかり育苗も難しいです

玉ねぎの葉が倒伏した時が収穫の合図です
葉が黄緑色になります

項目プランターサイズ
奥行約25㎝
約60㎝
高さ約25㎝
オススメアイリスオーヤマプランター600
12株は栽培が可能です

【栽培前に用意するもの】
手袋
➡葉裏に害虫がいて、素手で触れるとかぶれます

黒マルチやもみ殻
➡栽培期間が長いので雑草防止にマルチが有効です

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

ホームセンターで苗は販売されています。

ほうれん草

【種蒔き】3月~6月、9月~11月
【管 理】水やり
【難易度】
★☆☆

ココ見て!

酸性土壌を苦手とするホウレンソウ
畑や農園は2週間以上前に石灰を撒きます

追肥不要で収穫可能
➡栽培期間が短いので元肥を施肥していれば十分です

項目プランターサイズ
奥行約30㎝
約60㎝
高さ約25㎝
オススメベジタブルプランター530
約30株の栽培が可能です

【栽培前に用意するもの】
手袋
➡葉裏に害虫がいて、素手で触れるとかぶれます

苦土石灰有機石灰
➡酸性土壌が苦手なので㏗調整として有効です

防虫ネット
➡害虫被害が多いので必要です

\えぐみを全く感じさせない味自慢/

ミズナ

【種蒔き】3月~5月、8月~11月
【植付け】4月~5月、9月~11月
【管 理】水やり
【難易度】
★☆☆

ココ見て!

栽培管理が少ない水菜
土寄せや追肥が不要で収穫できる初心者にオススメの野菜

育苗がカンタン
苗より種が圧倒的にお得です

項目プランターサイズ
奥行約15㎝
約50㎝
高さ約20㎝
オススメNBプランター65型
20株程度の栽培が可能です

【栽培前に用意するもの】
手袋
➡葉裏に害虫がいて、素手で触れるとかぶれます

防虫ネット
➡害虫被害が多いので必要です

≫ミズナの栽培に適切なプランターサイズを解説

ルッコラ

【植付け】3月~6月、10月~11月
【管 理】水やり、土寄せ
【難易度】
★☆☆

ココ見て!

非常に生育旺盛なハーブ
追肥や土寄せが必要ないので育てやすいです

栽培期間が約30日
初心者さんも育てやすく失敗が少ないです

項目プランターサイズ
奥行約20㎝
約50㎝
高さ約20㎝
オススメNBプランター65型
20株程度の栽培が可能です

【栽培前に用意するもの】
手袋
➡葉裏に害虫がいて、素手で触れるとかぶれます

≫ルッコラの栽培に適切なプランターサイズを解説

11月も楽しめます

最後までお読みいただきありがとうございます。

今回は11月に植えられる野菜をご紹介しました。

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

寒い11月でも多くの野菜を育てられます!

お買い得情報

Amazonの”ほしい物”ランキング
DIY・工具・ガーデンのランキングはこちら

楽天市場のお買い得商品
楽天スーパーDEALはこちら

当サイトは家庭菜園に特化した記事が130以上ございます。

【万能堆肥】豚ぷん堆肥の特徴と使い方について解説
動物性堆肥の中でも少し印象が薄い「豚ぷん堆肥」。実は鶏ふん堆肥と牛ふん堆肥のいい所をとった万能な堆肥なのです!今回はそんな豚ぷん堆肥の使い方や注意点、特徴を解説していきます。
【野菜栽培士】春から植える野菜を20種にしぼって紹介【プランター】
春から家庭菜園・ガーデニングを始める方が多くなります。そこで悩むのが「どの野菜がオススメなのか」です。今回は初心者さんも育てられる野菜を20種に絞って紹介します。オススメ品種も紹介しているので最後までご覧ください!
【家庭菜園】4月に植える野菜を15種に絞って紹介【野菜栽培士】
どうも、何を植えるかずーっと考えているヤマワタです。✓新年度から家庭菜園を始めたい!✓4月に植えられる野菜ってなに?✓初心者でも育てられる野菜が知りたい!ヤマワタこんな疑問や悩みを野菜栽培士が解決しま…
【野菜栽培士】バジルに最適なプランターサイズの選び方を解説
バジルを育てたいけど、鉢やプランターの大きさが分からない!鉢やプランターのサイズを間違えてしまうと根腐れの原因になることも…。そこで今回はバジル栽培に最適なプランターサイズを解説します!ぜひ参考にしてください!
【栽培歴8年】ミニトマトに最適なプランターサイズを解説
プランターでのミニトマト栽培で重要なのは乾燥させないことです!乾燥すると果実が裂果することがあります。また生育不良を引き起こすことが…。そこで乾燥させない為にはプランターの深さが大事になります!今回はミニトマト栽培のプランターサイズについて徹底解説します!ぜひ参考にしてください!
【コンパニオンプランツ】小松菜と相性の良い野菜を混植
自然農法で有名な混植(コンパニオンプランツ)。今回は小松菜で実際に検証してみました。小松菜と相性◎なキク科のサニーレタス。もう1つは独特な香りを放つユリ科のニラ。どちらも相性は良いのですが、私が選んだのは…
インスタグラムを始めました!
ヤマワタ

野菜栽培士
土壌医(土づくりアドバイザー)
野菜よりも土づくりを好む人間です。
微生物資材や肥料、堆肥で検証するのが大好きです。
今年で野菜作り9年目になりました。

・検証してほしいこと
・お仕事の依頼は以下からお願いします。
ninnjinn.no.ha@gmail.com

ヤマワタをフォロー!
タイトルとURLをコピーしました