どうも、毎年オクラに身長を抜かれるヤマワタです。

✓初心者でも育てられるオクラってある?
✓プランターで育てられるオクラが知りたい!
✓栄養価が高いオクラを教えて!

こんな疑問や悩みを野菜栽培士が解決します!
生育旺盛で育てやすいオクラ。
暑さにとても強くグングン伸びていきます。
オクラは品種が豊富です。
そこで野菜栽培士の私がオススメの品種を5つご紹介します。
【Amazon】
▶夏のまとめ買いフェア会場はこちら
対象商品2点以上の購入で5%OFF
▶日替わりタイムセール会場はこちら
最大80%OFFの人気商品を見つけるチャンス
▶まとめトク会場はこちら
対象商品を4点以上のまとめ買いで5%OFF
▶在庫処分セール会場はこちら
掘り出し物がお手頃価格で登場!

おすすめのオクラ5選
さっそく、おすすめのオクラを5つご紹介します!

【オススメのオクラ品種5選】
1.美味しさ長持ち!
「ずーっとみどり」
2.コンパクトなのに多収穫!
「ピークファイブ」
3.食べ応え抜群!
「大奥」
4.食物繊維含有量が段違い!
「ヘルシエ」
5.グングン育つ、キレイな五角形
「グリーンソード」
【植付け時に大活躍するアイテム】
・光合成細菌で品質UP!「土母プレミアム」
ここからは5つのオクラの品種を詳しく解説します!
(1/5)ずーっとみどり
採れたての鮮度、食卓まで続く!
美味しさが長持ちできる「ずーっとみどり」
販売元 | サカタのタネ |
播種時期 | 寒冷地:5月~6月上旬 温暖地:4月~6月 暖 地:3月中旬~7月上旬 |
価格 | 330円(税込) |
新鮮キープで、美味しさ広がる!
食卓に健康と笑顔が広がるオクラです。
・Amazonでこの品種を見てみる
【”ずーっとみどり”がオススメな方】
✓食品ロスを少なくしたい方
➡傷みにくい品種なので、通常よりも鮮度がキープ!
✓大きいオクラを食べたい方
➡津城サイズよりもボリューミーです
\採り置きでっきるオクラ/
【Amazon】
▶夏のまとめ買いフェア会場はこちら
対象商品2点以上の購入で5%OFF
▶日替わりタイムセール会場はこちら
最大80%OFFの人気商品を見つけるチャンス
▶まとめトク会場はこちら
対象商品を4点以上のまとめ買いで5%OFF
▶在庫処分セール会場はこちら
掘り出し物がお手頃価格で登場!

(2/5)ピークファイブ
限られたスペースでも多収穫!
スピード収穫で、健康をつかみ取る!「ピークファイブ」
販売元 | サカタのタネ |
播種時期 | 寒冷地:5月 温暖地:3月下旬~6月 暖 地:3月中旬~7月上旬 |
価格(種) | 349円(税込) |
葉はコンパクト、実はたっぷり!
プランターなどの限られた場所で輝くオクラです。
・Amazonでこの品種を見てみる
【ピークファイブがオススメな方】
✓オクラをたくさん食べたい方
➡たくさん実る品種です
✓育てる場所で悩んでいる方
➡密植えでもよく育つ品種で、初心者さんも安心です!
(3/5)大奥
サイズに満足、食感に感動!
成長とともに、美味しさも増す「大奥」
販売元 | ナント種苗 |
播種時期 | 寒冷地:5月中旬~6月中旬 温暖地:4月中旬~6月中旬 暖 地:3月下旬~6月下旬、8月中旬~9月 |
価格(種) | 440円(税込) |
大きく、やわらか、美味しい!
三拍子そろった、食べ応えのあるオクラです。
・Amazonでこの品種を見てみる
【大奥がオススメな方】
✓食べ応えのあるオクラを食べたい方
➡約15㎝になっても美味しい品種です!
✓オクラの消費が高い方
➡たくさん採れて、大きいオクラが実ります

どうしても忙しくて収穫できない日ってありますよね
そんな方にオススメな品種です!
【Amazon】
▶夏のまとめ買いフェア会場はこちら
対象商品2点以上の購入で5%OFF
▶日替わりタイムセール会場はこちら
最大80%OFFの人気商品を見つけるチャンス
▶まとめトク会場はこちら
対象商品を4点以上のまとめ買いで5%OFF
▶在庫処分セール会場はこちら
掘り出し物がお手頃価格で登場!

(4/5)ヘルシエ
食物繊維、圧倒的!
健康を極める、知る人ぞ知る「ヘルシエ」
販売元 | タキイ種苗 |
播種時期 | 3月中旬~4月 |
価格(種) | 680円(税込) |
内側から輝く、美と健康。
オクラを入れた新習慣で健康を取り戻す!
・Amazonでこの品種を見てみる
【ヘルシエがオススメな方】
✓ネバネバが大好きな方
➡オクラの中でも段違いのネバネバ!
✓腸活をサポートしたい方
➡通常のオクラより食物繊維(水溶性ペクチン)が豊富です
「ヘルシエ」は育苗が難しい品種です。
初心者さんは苗から植え付けると上手くいきやすいです。

当サイトはオクラに関する記事があります!
▼オクラが気になる方にオススメの記事







(5/5)グリーンソード
初心者さんも安心!
手間いらずで、長く収穫!「グリーンソード」
販売元 | タキイ種苗 |
播種時期 | 寒冷地:4月中旬~6月下旬 温暖地:3月中旬~6月下旬 暖 地:3月中旬~6月下旬 |
価格 | 523円(税込) |
ぐんぐん育つ、キレイな五角形!
長く楽しめて、食卓を彩るオクラです。
・Amazonでこの品種を見てみる
【グリーンソードがオススメな方】
✓オクラ栽培が初めての方
➡とても育てやすく、失敗が少ない品種です!
✓育ててすぐに食べたい方
➡草勢が強く、植えてすぐに実ります
\真っ直ぐに育ちやすく初心者にオススメ/
タネからの栽培を考えている方へ
タネからの栽培は、成長を見られるのでとても楽しいです!
ただ、野菜はタネを蒔いて、あとは見守るだけ…ではありません。


愛情を込めて育てた野菜たちを、おいしく収穫するために必要な道具を揃えておきましょう!
「あれも必要、これも必要…」と、後から買い足すのは面倒ですよね。
最初から必要なものをまとめて準備しておけば、慌てることなく、スムーズに家庭菜園を楽しめます。
タネ栽培からのスターターキット
タネからの栽培で必要なアイテムは主に5つ。
【タネ栽培のスターターセット】
・育苗ポット:タネから育苗にする受け皿
・育苗トレー:伸びた根が傷つかないように予防するアイテム
・種まき培養土:育苗の専用培養土
・園芸用のハサミ:間引くときによく使います
・防虫ネット:幼苗期に害虫からの被害を守ります


オクラ栽培に必要なアイテム6選
オクラは初心者さんも容易に栽培できる野菜です。
そこで、もっと栽培がうまくなるアイテムをご紹介します!


【オクラ栽培に必要なアイテム6選】
1.手袋や軍手
➡オクラの産毛に気をつけてください!
2.収穫用のハサミ
➡オクラはハサミで収穫します
3.長靴
➡履いているだけで、農作業に集中できます!
▼農作業にピッタリな長靴を紹介している記事






4.肥料
➡オクラは肥料が大好きな野菜です
5.液体肥料
➡忙しいあなたも、時短で追肥できるアイテム
・Amazonで液体肥料を見てみる
6.活力液
➡弱った時に大活躍するアイテム


液体肥料・活力液は下の記事を参考にしてください!
▼液体肥料を使って野菜の成長力を検証した記事









日本の園芸資材を試したい!
ここまでお読みいただきありがとうございます。


家庭菜園の肥料や堆肥はどれがオススメなの…。
そこで日本中の園芸資材を試してみたいと思っていました。
そこで生まれたのが”ヤマワタ菜園”です!
ヤマワタ菜園は家庭菜園に特化したサイトで、肥料・堆肥・活力液を検証しています。


検証した記事は下からチェックできます!












まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回は野菜栽培士の私がオススメ品種を解説しました。
【オススメのオクラ品種5選】
1.美味しさ長持ち!
「ずーっとみどり」
2.コンパクトなのに多収穫!
「ピークファイブ」
3.食べ応え抜群!
「大奥」
4.食物繊維含有量が段違い!
「ヘルシエ」
5.グングン育つ、キレイな五角形
「グリーンソード」
【植付け時に大活躍するアイテム】
・光合成細菌で品質UP!「土母プレミアム」
【Amazon】
▶夏のまとめ買いフェア会場はこちら
対象商品2点以上の購入で5%OFF
▶日替わりタイムセール会場はこちら
最大80%OFFの人気商品を見つけるチャンス
▶まとめトク会場はこちら
対象商品を4点以上のまとめ買いで5%OFF
▶在庫処分セール会場はこちら
掘り出し物がお手頃価格で登場!


当サイトは家庭菜園に特化した記事が180以上ございます。