どうも、何を植えるかずーっと考えているヤマワタです。

✓新年度から家庭菜園を始めたい!
✓4月に植えられる野菜ってなに?
✓初心者でも育てられる野菜が知りたい!

こんな疑問や悩みを野菜栽培士が解決します!
4月は家庭菜園が盛んになるシーズン!
農園でも駐車場が満車になるほど、人が多くなります。
そんな新年度に家庭菜園を始めたい方も多いはず…!
そこで、4月に植えられる野菜を野菜栽培士が紹介します。
かなり絞って15種まで厳選しました。
もちろん、初心者さんも育てられる野菜をご紹介します!
紹介する野菜15選
さっそく、15種の野菜をご紹介します!

【4月に植えるおすすめ野菜15選】
1.家でおつまみ!「エダマメ」
2.生育旺盛でカンタン栽培「オクラ」
3.自然の甘さが上品!「かぶ」
4.ごろごろ収穫!「カボチャ」
5.夏の食卓を涼やかに。「きゅうり」
6.緑の栄養、毎日収穫!「小松菜」
7.甘い宝石をおうちで栽培「さつまいも」
8.葉の大きさに、大興奮!「里芋」
9.冷凍保存で、経済的な野菜!「ショウガ」
10.育っていく姿に感動!「大根」
11.太陽を浴びて、身長が抜かれる「トウモロコシ」
12.瑞々しく、ほろっとトロける「ナス」
13.もう買わない、育てて節約!「ピーマン」
14.リコピンパワーで、健康に!「ミニトマト」
15.野菜の王様、風邪知らず!「モロヘイヤ」
栽培に便利なアイテム
野菜の植付けが多くなる4月!
そんな植付けを全力でサポートする活力液をご紹介!

活力液の名前は「土母プレミアム」。
光合成細菌がたっぷり入った、植物用活力液です。
【光合成細菌の3つのパワー】
1.糖度・収量UP!
2.葉・果実の色を鮮やかに品質UP!
3.病害の抑制効果
「土母プレミアム」で野菜の生育を検証しました。
原液で与えるだけなので、手間いらず。
気になる方は下の記事をチェックしてみてください!


ここからは15種の野菜を詳しく解説します!
(1/15)エダマメ
”おうち”の枝豆は別格!
ビールを片手に野菜づくりを語れる「エダマメ」


枝豆のオススメ品種は「湯あがり娘」です。
.jpg)
.jpg)
初心者さんも育てやすい品種!
また、風味豊かで、絶品の枝豆が作れます!


エダマメに関する記事は下をチェック!






(2/15)オクラ
ねばねばパワーで健康に!
生育旺盛で、初心者さんも育てやすい「オクラ」


オクラのおすすめ品種は「ずーっとみどり」です。
収穫後も傷まず、美味しさ長持ち!
.jpg)
.jpg)
鮮度キープで、そのまま食卓へ!
食卓に健康と笑顔が広がるオクラです。


オクラに関する記事は下をチェック!









(3/15)カブ
プランター栽培カンタン!
葉も美味しく食べれて、栄養価も高い「かぶ」


カブのおすすめ品種は「二刀」です。
甘さと病気に強い”二刀”流のカブ!
.jpg)
.jpg)


かぶに関する記事は下をチェック!









(4/15)かぼちゃ
秋の食卓を彩る!
1つの苗で、たくさん収穫!「カボチャ」


カボチャのおすすめ品種は「ブラックのジョー」です。
実つきがよく、濃厚な甘さを味わえるカボチャ!


ホクホク感が強く、家庭菜園で人気の定番種!
貯蔵性が良く、収穫後も長く楽しめるカボチャです。
(5/15)きゅうり
自家製キュウリで、夏を涼しく!
グングン成長して、収穫が追い付かない⁉「きゅうり」


キュウリのおすすめ品種は「Vシャイン」です。
葉がコンパクトで、栽培楽ちん!


安定して収穫できる品種!
葉がコンパクトで、見つけやすく、収穫しやすいキュウリです。


きゅうりに関する記事は下をチェック!






(6/15)小松菜
毎日の食卓へ。
プランター・ベランダ・畑、どこでも育つ「小松菜」


小松菜のおすすめ品種は「さくらぎ」です。
農林水産大臣賞を受賞した実績のあるコマツナ!


生育が早く、失敗知らずの品種!
根張りがよく、初心者さんにもオススメの小松菜です。


小松菜に関する記事は下をチェック!












(7/15)さつまいも
放任でも良く育つ!
栽培管理がほぼ不要な「さつまいも」


さつまいものおすすめ品種は「紅はるか」です。
糖度が高く、ねっとり食感で人気な品種!
(8/15)里芋
好奇心をくすぐる、葉の大きさ!
土を掘って、収穫する食育野菜「サトイモ」


サトイモのおすすめ品種は「石川早生」です。
育てやすく、調理しやすい大きさが特徴!
(9/15)ショウガ
食卓に魔法を。
香りが強く、害虫を寄せ付けない「ショウガ」


ショウガのおすすめ品種は「近江生姜」です。
肉質で少し黄色く、香りが豊かな品種!
(10/15)ダイコン
日本で愛され続ける根菜!
煮ても、漬けても、おろしでも使える万能野菜「ダイコン」


大根のおすすめ品種は「天宝」です。
甘みが強く、トウ立ちがかなり遅い品種です!


トウ立ちが遅いので、品質が落ちずに食卓へ!
甘みが強い、春大根です。


大根に関する記事は下をチェック!












(11/15)トウモロコシ
甘さ抜群、土も喜ぶ野菜!
日々成長する姿に、元気をもらえる「トウモロコシ」


トウモロコシのおすすめ品種は「ゴールドラッシュ」。
暑さにとても強く、香り・味が抜群によい品種!
-618x1024.jpg)
-618x1024.jpg)
根の量が多く、強風でも倒伏しにくい品種!
甘くて、スイーツ代わりになるトウモロコシです。


トウモロコシに関する記事は下をチェック!






(12/15)ナス
みずみずしく、とろける野菜!
夏になると収量が爆増、家族が笑顔になる「ナス」


なすのオススメ品種は「とげなし千両二号」です。
トゲがないから、収穫しやすい!
また、やわらかい皮で調理しやすい品種です。


トゲがないから、栽培管理が容易!
収穫・追肥・摘葉がラクに行えるナスです。


なすに関する記事は下をチェック!






(13/15)ピーマン
夏秋は食卓の主役に!
収量が多く、ピーマンレシピで溢れかえる「ピーマン」


ピーマンのおすすめ品種は「とんがりパワー」です。
どデカい、肉厚ジューシー!
ピーマンの肉詰めを、何個作っても減らない品種です。


切って、炒めて、詰め込んで!
タネが全てヘタについて、調理が楽ちん。


ピーマンに関する記事は下をチェック!






-160x90.png)
-160x90.png)
-160x90.png)
(14/15)ミニトマト
健康リコピン、ギュッと凝縮!
だんだんと赤くなる姿に、癒される「ミニトマト」


ミニトマトのおすすめ品種は「アイコ」です。
濃厚な旨み、はじけるコク!
ミニトマトデビューを応援する、育てやすい品種です。


うま味成分の”グルタミン”が多く含有!
ミニトマトの定番種で家庭菜園で人気です。


ミニトマトに関する記事は下をチェック!









(15/15)モロヘイヤ
夏バテ知らず!
野菜の王様、栄養満点「モロヘイヤ」


クレオパトラも愛した歴史ある野菜を栽培!
ねばねばパワーで、夏の暑さをカンタンに乗り切ります。
旨み・品質・収量UP!
お読みいただきありがとうございます。
ここまでお読みの方は、野菜づくりが大好きな方だと思います。
そんなここまで読んでくださった”あなた”にオススメしたいものが!
それが「土母プレミアム」。


”光合成細菌”が含まれた土母プレミアムは植物活力活性剤。
【光合成細菌の3つのパワー】
1.糖度・収量UP!
2.葉・果実の色を鮮やかに品質UP!
3.病害の抑制効果
今よりワンランク上の野菜づくりを一緒にしませんか?


葉・色・糖度をUPさせる「土母プレミアム」はプロ農家さんも御用達。
まずは”土母プレミアム”の記事をご覧ください!
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回は4月に植えられる野菜を15種に絞ってご紹介しました!
【4月に植えるおすすめ野菜15選】
1.家でおつまみ!「エダマメ」
2.生育旺盛でカンタン栽培「オクラ」
3.自然の甘さが上品!「かぶ」
4.ごろごろ収穫!「カボチャ」
5.夏の食卓を涼やかに。「きゅうり」
6.緑の栄養、毎日収穫!「小松菜」
7.甘い宝石をおうちで栽培「さつまいも」
8.葉の大きさに、大興奮!「里芋」
9.冷凍保存で、経済的な野菜!「ショウガ」
10.育っていく姿に感動!「大根」
11.太陽を浴びて、身長が抜かれる「トウモロコシ」
12.瑞々しく、ほろっとトロける「ナス」
13.もう買わない、育てて節約!「ピーマン」
14.リコピンパワーで、健康に!「ミニトマト」
15.野菜の王様、風邪知らず!「モロヘイヤ」
当サイトは家庭菜園に特化した記事が160以上ございます。