どうも、夏の農作業はダイエット効果があると信じているヤマワタです。

✓夏に植える野菜ってある?
✓初心者でも育てられる夏野菜が知りたい!

このような悩みを野菜栽培士が解決します!
夏に植えられる野菜は意外と多くあります。
そこで、本記事では初心者でも簡単に育てられる野菜を厳選しました!
私は菜園9年目で60種以上の野菜を育てています。
記事前半は、一言で分かりやすく野菜を紹介します。
後半では、紹介した野菜を詳しく解説します!
夏に植えられる野菜20選
さっそく、夏に植えられる野菜をご紹介します。

【夏に植える野菜20種】
1.生育旺盛で育てやすい「インゲン豆」
2.グングン伸びる「オクラ」
3.いつでも栽培できる「かぶ」
4.ずっしり、甘い「キャベツ」
5.みずみずしい「キュウリ」
6.栄養価がトップクラス「ケール」
7.プランター栽培できる「小松菜」
8.料理を彩る「サニーレタス」
9.日陰でもグングン育つ「しそ」
10.たくさん採れる「スティックセニョール」
11.意外とかんたん!「ダイコン」
12.初心者さんにオススメ!「チンゲン菜」
13.トゲに注意!「ナス」
14.めちゃくちゃ育てやすい「ニラ」
15.発芽を乗り越えたい「ニンジン」
16.追肥をしっかり!「ハクサイ」
17.2026年度から指定野菜「ブロッコリー」
18.土づくりが大事な「ほうれん草」
19.ミネラルを多く含む「モロヘイヤ」
20.シャキッと食感「レタス」

ここからは詳しく解説します!
(1/20)インゲン豆
鮮度抜群のインゲンはとても甘い!

インゲンのオススメ品種は「王湖」。
肉厚で、食味が抜群によい”ツルありインゲン”です。
・支柱で倒伏を防ぐと、長く栽培できます
・収穫してすぐに食べると、とても甘い!
➡新鮮なインゲンが食べられるのは家庭菜園の醍醐味
インゲン豆は品種によって食感、形、収量が異なります。
(関連:野菜栽培士が選ぶインゲン豆のおすすめ品種)
(2/20)オクラ
栄養豊富で、夏に強いスタミナ野菜!

オクラのおすすめ品種は「ヘルシエ」。
食物繊維が通常のオクラより2倍以上!
余談ですが、オクラの花はめちゃくちゃキレイ!

・日中の気温が20℃近くが良く育ちます
・収穫後は下の葉を切り落とします
(3/20)かぶ
プランターで容易に栽培できる根菜!

かぶのオススメ品種は「二刀」。
病気に強く、とても甘い品種!
【カブのあんかけ】は絶品です。
・葉の栄養価が高いカブ
➡葉を美味しく食べられるのが家庭菜園の醍醐味
(4/20)キャベツ
意外と簡単⁉
まずは作りやすい「金系201号」

「金系201号」は作りやすく、やわらかい品種!
スーパーや直売所でも販売されるほど人気のキャベツです。
・キャベツは害虫被害が多い野菜
➡防虫ネットがあると安心です
(5/20)キュウリ
収量が多く、消費する覚悟が必要!

1日でこれくらいの量が取れます。
「ちくわキュウリ」、「ささみとキュウリの塩昆布和え」など多くの料理が作れます!
・水切れを起こさないように注意です
・支柱を立てて、通気性を良くします
(6/20)ケール
青汁にも含まれている「ケール」

免疫力・睡眠の質・肌や目の健康効果など育てて損はない野菜!
ケールのおすすめ品種は「エステEX」。
葉が大きく、苦みの少ないケールです。
(関連:野菜栽培士が選ぶケールのおすすめ品種)
・ビタミン・ミネラルが豊富
・スムージー・炒め物など何でも食べられます
(7/20)小松菜
栄養豊富なのに、育てやすいからリピート確定!

小松菜のオススメ品種は「さくらぎ」です。
育てやすくて、農林水産大臣賞を受賞した実績のある品種!

(関連:野菜栽培士が選ぶコマツナのおすすめ品種)
・通年で栽培できる初心者さんにオススメ野菜
・間引き菜も食べられるので経済的です
(8/20)サニーレタス
家庭菜園の定番野菜「サニーレタス」

サニーレタスのオススメ品種は「レッドウェーブ」
肉厚で色があざやかなサニーレタス!
(関連:初心者さんにオススメのレタスの種類)

葉の野菜は水耕栽培にピッタリ!
サニーレタスは「水耕栽培キット」でも容易です。
みずみずしい野菜がすぐに食べられます!
(9/20)しそ
風味がよく日陰でも育つ生育旺盛の「シソ」

シソのオススメ品種は「大葉青しそ」
芽・葉・穂が美味しく食べられる品種!
(関連:野菜栽培士がシソの育て方を解説)
・風味を落とさないために花摘みをします
・薬味として大活躍するシソ
(10/20)スティックセニョール
甘さが際立つブロッコリー「スティックセニョール」

スティックセニョールは柔らかくて、甘い野菜!
たくさん採るには追肥が重要です。
(11/20)ダイコン
土をとにかく深く耕すことが大事!

ダイコンのオススメの品種は「耐病総太り」
プランターで育てるなら「三太郎」がオススメです。
(関連:野菜栽培士が選ぶダイコンのおすすめ品種)

大根は葉の食害が多い野菜です。
防虫ネットがあると安心!
冬に大根を育てるなら「冬自慢」がオススメです。

おでん・たくさん・ぶりダイコン!
なんでも美味しい「冬自慢」です。
(関連:野菜栽培士が選ぶダイコンのおすすめ品種)
(12/20)チンゲン菜
とても育てやすく、初心者さんにオススメ「チンゲン菜」

チンゲン菜のおすすめ品種は「青帝」。
年中栽培できる品種で、炒め物と相性抜群な野菜!
(13/20)ナス
みずみずしい、夏の代表野菜「ナス」!

ナスのオススメ品種は「とげなし千両二号」
ヘタや葉にトゲがないので、安心して栽培・収穫できます。
(関連:野菜栽培士が選ぶナスのおすすめ品種)
・乾燥を嫌う野菜です
➡たっぷりと水を与えます
・連作しやすいのでナス科野菜は注意が必要です
(14/20)ニラ
何年も続けて育てられる「ニラ」

ニラは香りが強く、害虫忌避の効果もあります。
ニラのおすすめ品種は「広巾ニラ」です。
肉厚で風味豊かな品種!
ナス科野菜とコンパニオンプランツすると病気予防になります。

(15/20)ニンジン
強力な抗酸化作用を持つ「βカロテン」が多く含まれるニンジン!

人参のオススメ品種は「ベータリッチ」。
甘くて、カロテンの含有量が多い品種!
(関連:野菜栽培士が選ぶニンジンのおすすめ品種)

カロテンの由来は「キャロット」らしいです!
(16/20)ハクサイ
1つあるだけで料理の幅が広がる「ハクサイ」

白菜のおすすめ品種は「タイニーシュシュ」
肉厚な葉で、「ミルフィーユ鍋」は絶品!
・白菜は害虫被害の多い野菜
➡防虫ネットがあると安心です
(17/20)ブロッコリー
2026年度に指定野菜の仲間入りをする「ブロッコリー」

ブロッコリーのおすすめ品種は「緑嶺」です。
キレイな形で収穫できる品種!

ブロッコリーで野菜の検証をしました!
(関連:堆肥でブロッコリーを育ててみた)
(関連:野菜栽培士が選ぶブロッコリーの品種)
・プランターでも容易に栽培できます
(関連:ブロッコリーに最適なプランターの選び方)
(18/20)ほうれん草
鉄分が豊富で女性に人気な「ほうれん草」

ほうれん草のオススメ品種は「まほろば」
えぐみが全くなく、味の濃いホウレンソウ!
・酸性土壌が苦手なのでアルカリ資材を撒きます
(19/20)モロヘイヤ
野菜の王様と呼ばれる栄養野菜「モロヘイヤ」

モロヘイヤは生食もいけるスタミナ野菜!
場所を選ばずに育つので、初心者さんにオススメです。
・草丈が約30㎝で頭頂部を切り落とします
・花・実・茎は毒性があるので注意!
(20/20)レタス
家で育てているから、生でも美味しく食べられる!

レタスのおすすめ品種は「キングクラウン」です。
あらゆる環境に強いので、初心者さんも育てやすい品種!
関連:野菜栽培士が選ぶレタスの品種)
・生レタスはみずみずしく、美味しいです
・結球させるには、十分な光が重要です
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回は夏に植えられる野菜を20種ご紹介しました。
【夏に植える野菜20種】
1.生育旺盛で育てやすい「インゲン豆」
2.グングン伸びる「オクラ」
3.いつでも栽培できる「かぶ」
4.ずっしり、甘い「キャベツ」
5.みずみずしい「キュウリ」
6.栄養価がトップクラス「ケール」
7.プランター栽培できる「小松菜」
8.料理を彩る「サニーレタス」
9.日陰でもグングン育つ「しそ」
10.たくさん採れる「スティックセニョール」
11.意外とかんたん!「ダイコン」
12.初心者さんにオススメ!「チンゲン菜」
13.トゲに注意!「ナス」
14.めちゃくちゃ育てやすい「ニラ」
15.発芽を乗り越えたい「ニンジン」
16.追肥をしっかり!「ハクサイ」
17.2026年度から指定野菜「ブロッコリー」
18.土づくりが大事な「ほうれん草」
19.ミネラルを多く含む「モロヘイヤ」
20.シャキッと食感「レタス」
当サイトは家庭菜園に特化した記事が150以上ございます。