夏でも栽培OK!初心者も安心な野菜栽培士オススメの野菜15選

当サイトはAPIを利用しています。

どうも、夏の農作業はダイエット効果があると信じているヤマワタです。

✓夏に植える野菜ってある?

✓初心者でも育てられる夏の野菜が知りたい!

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

このような疑問や悩みを野菜栽培士が解決します!

「夏からでも家庭菜園って始められる?」
「初心者でも栽培できる野菜ってあるかな…」

そんな風に思っているなら、この記事が最適解!

今回は夏にピッタリな育てやすい野菜をご紹介します!

しかも、初心者さんにオススメの品種も一緒に解説するので、参考にしてください!

X(旧ツイッター)を始めました!
ヤマワタ

【有資格】
✓野菜栽培士
✓土壌医(土づくりアドバイザー)
✓第4期サントリー本気野菜公式アンバサダー
✓NNS公式アンバサダー
【サイトへの思い】
日本中のガーデニング資材を試してみたい!
そんな思いで”家庭菜園”に特化したサイトを開設!
【記事の内容】
・肥料・堆肥・活力液などで野菜の成長を検証
・コンパニオンプランツを実際に試して効果を解説
・野菜にあうプランターの選び方を解説
他にも180以上の記事があります!

月間PV5桁を継続中!
読者の皆様、本当にありがとうございます。

・検証してほしいこと
・お仕事の依頼は以下からお願いします。
ninnjinn.no.ha@gmail.com

ヤマワタをフォロー!

夏に植えられる野菜15選

さっそく、夏に植えられる野菜をご紹介します。

【野菜栽培士が選ぶ夏に栽培できる野菜15選】
1.生育旺盛で育てやすい
インゲン豆

2.グングン伸びる
オクラ

3.いつでも栽培できる
かぶ

4.ずっしり、甘い
キャベツ

5.みずみずしい
キュウリ

6.プランター栽培できる
小松菜

7.料理を彩る
サニーレタス

8.日陰でもグングン育つ
しそ

9.意外とかんたん!
ダイコン

10.初心者さんにオススメ!
チンゲン菜

11.トゲに注意!
ナス

12.発芽を乗り越えたい
ニンジン

13.追肥をしっかり!
ハクサイ

14.2026年度から指定野菜
ブロッコリー

15.土づくりが大事な
ほうれん草

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

ここからは15種の野菜を詳しく解説します!

(1/15)インゲン豆

採れたてのインゲンはとっても甘い!

初心者さんにおすすめのインゲン王湖」。

肉厚で、食味が抜群によい”ツルありインゲン”です。

インゲン栽培に必要なアイテムは6つ。

【インゲン豆栽培に必要なアイテム6選】
1.ツル野菜用ネット
➡ツルありの品種は必須です

2.不織布・防鳥ネット
➡種まき・結実した後の鳥による被害を軽減します

3.支柱
➡ネットを掛けるのに使います

4.肥料
➡実を大きくさせるのに必須です

5.液体肥料
➡忙しくて追肥する時間がない方に超オススメ!
▼液体肥料を使って野菜の成長力を検証した記事はこちら

▼インゲンがもっと詳しく知りたい方はこちら

(2/15)オクラ

栄養豊富で、夏に強いスタミナ野菜!

初心者さんにおすすめのオクラはヘルシエ」。

食物繊維が通常のオクラより2倍以上!

\オクラの中でトップクラスの栄養素/

オクラ栽培に必要なアイテムは5つ。

余談ですが、オクラの花はめちゃくちゃキレイ!

▼オクラをもっと知りたい方はこちら

【野菜栽培士】オクラの育てやすくて美味しい品種5つを紹介
夏の季節に綺麗な花を咲かせるオクラ。野菜の中でトップクラスに美しいです。そんなオクラですが人も美しく健康にさせます!今回は5つの育てやすい品種を解説します!日持ちする品種もご紹介!ぜひ参考にしてみてください!

【野菜栽培士】オクラの定植後の栽培管理を5つに絞って解説!
オクラは家庭菜園で人気な野菜。ネバネバ成分で積極的に食卓に取り入れたい方も多いのでは?そんなオクラの植付け後の栽培管理を野菜栽培士が解決します!今回ご紹介する栽培管理は5つ!どれも初心者さんがカンタンにできる作業なので安心!

【野菜栽培士】オクラ栽培に最適な大きさのプランターを解説
野菜の中でも栄養価の高いオクラ。オクラが家で栽培出来たら毎日でも食べたいですよね?そのためにはオクラの適切なプランターを知る必要があります。オクラのプランター選びで注意する事は2つ!

【野菜栽培士】オクラの育て方とたくさん採れるコツを解説
とても生育旺盛なオクラ。暑いのが非常に得意で真夏に種を蒔いても育つ品種があります。そんなオクラは多収穫できる野菜なので家庭菜園に向いています。そこでオクラの育て方と成功するコツを解説します。ぜひ最後までご覧ください。


(3/15)かぶ

プランターで容易に栽培できる根菜!

初心者さんにオススメのかぶは二刀」。

病気に強く、とても甘い品種!

\病気に強く、初心者さんにオススメ/

・葉の栄養価が高いカブ
➡葉を美味しく食べられるのが家庭菜園の醍醐味です

(4/15)キャベツ

意外と簡単⁉

まずは作りやすい金系201号

初心者さんにオススメのキャベツは「金系201号」。

作りやすく、食味がやわらかい品種!
スーパーや直売所でも販売されるほど人気のキャベツです。

\失敗が少ないキャベツ/

キャベツ栽培に必要なアイテムは6つ!

▼キャベツをもっと詳しく知りたい方はこちら

【コンパニオンプランツ】キャベツ×レタスの混植は超オススメ!
コンパニオンプランツ!今までたくさんの種類の組合せで検証しました。今回の「キャベツ×レタス」は個人的に超オススメのコンパニオンプランツです。メリットやデメリットを詳しく解説しています。ぜひ最後までご覧ください!

【解決】キャベツ栽培に最適なプランターサイズの選び方を解説
キャベツは栽培期間の長い野菜です。そのため畑で栽培する方が多いですが、プランターや鉢でも栽培はできます。そこで今回はキャベツ栽培に最適なプランターサイズを解説します!ぜひ参考にしてください!

【鮮度抜群】キャベツの育てやすいオススメ品種を6つ野菜栽培士が紹介
キャベツを作りたい!だけどどの品種が良いか分からない!そのはずです。キャベツは非常に品種が多く初心者さんはどれを選べば良いか難しい野菜です。そこでキャベツ栽培8年の私が今まで育てて良かった品種を6つご紹介!ぜひ参考にしてください!

土母プレミアムで本当に野菜が元気になる?【野菜栽培士のリアル検証】
植物活力用活性剤で検証しました。使用した活性剤は「土母プレミアム」。どんな効果上がるのかと期待していたら、予想をはるかに超えた結果に!実際に使用して分かる感想を3つ挙げました。ぜひ最後までご覧ください!

(5/15)キュウリ

収量が多く、消費する覚悟が必要!

初心者さんにオススメのキュウリは「Vシャイン」。

長い期間栽培できて、病気に強い!

\病気に強く、初心者もオススメ/

キュウリ栽培で必要なアイテムは6つ!

【きゅうり栽培で必要なアイテム6選】
1.ツル野菜用ネット
➡つる野菜はな必須なアイテムです

2.支柱
➡ネットを設置するのに活躍します

3.ワラ・マルチ
➡土の跳ね返りを防いで、病気を軽減&乾燥防止

4.肥料
➡キュウリはたくさんの肥料を吸います

5.液体肥料
➡水やりと一緒に追肥できるのでオススメ
▼液体肥料を使って野菜の成長力を検証

6.活力液
➡弱った時に大活躍するアイテムです

▼キュウリをもっと詳しく知りたい方はこちら

・水切れを起こさないように注意です

・支柱を立てて、通気性を良くします

(6/15)小松菜

栄養豊富なのに、育てやすいからリピート確定!

初心者さんにオススメの小松菜はさくらぎ」です。

育てやすくて、農林水産大臣賞を受賞した実績のある品種!

\根張りがよく、グングン育つ/

▼小松菜をもっと詳しく知りたい方はこちら

【野菜栽培士】小松菜の育てやすいオススメ品種を5つ紹介
家庭菜園で大人気な小松菜。今回は初心者の方も栽培しやすい4つの品種。耐寒性・耐暑性・耐病性がある小松菜をご紹介します!栽培期間が短いので時期をずらすと通年栽培が可能になります。

【野菜栽培士】小松菜の育て方と栽培のコツを解説【プランター】
日本の野菜の一つである小松菜。ほぼ1年中育てられるため家庭菜園でも非常に人気な野菜です!そんな小松菜ですがとても早く収穫できるので初心者にも安心です。また面倒な追肥もいらない栽培方法を解説します!ぜひ参考にしてください!

【コンパニオンプランツ】小松菜と相性の良い野菜を混植
自然農法で有名な混植(コンパニオンプランツ)。今回は小松菜で実際に検証してみました。小松菜と相性◎なキク科のサニーレタス。もう1つは独特な香りを放つユリ科のニラ。どちらも相性は良いのですが、私が選んだのは…

【ハイポニカ液体肥料】野菜の成長が劇的に変わる⁉菜園家必見の検証結果!
野菜を育てることは本当に楽しい。9年も育てていると色んな検証をしたくなります。そこで今回は花友フェスタで見つけた”ハイポニカ液体肥料”を使用して検証します。実際に使うと驚きの結果がありました!使い方も詳しく解説していますので最後までご覧ください。

・通年で栽培できる初心者さんにオススメ野菜

・間引き菜も食べられるので経済的です

(7/15)サニーレタス

家庭菜園の定番野菜サニーレタス

初心者さんにおすすめのサニーレタスはレッドウェーブ

肉厚で色があざやかなサニーレタス!

▼サニーレタスをもっと詳しく知りたい方はこちら

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

葉の野菜は水耕栽培にピッタリ!

サニーレタスは水耕栽培キットでも容易です。
みずみずしい野菜がすぐに食べられます!

・家庭菜園が初めての方にオススメ野菜

・レタスは他にも多くあります
(関連:育てやすいレタスの種類を解説

(8/15)しそ

風味がよく日陰でも育つ生育旺盛のシソ

初心者さんにオススメの大葉は大葉青しそ

芽・葉・穂が美味しく食べられる品種!

\風味豊かで、食卓を笑顔に/

▼大葉をもっと詳しく知りたい方はこちら

・風味を落とさないために花摘みをします

・薬味として大活躍するシソ

(9/15)ダイコン

土をとにかく深く耕すことが大事!

初心者さんにオススメの大根は耐病総太り」。

プランターで育てるなら三太郎」がオススメです。

大根栽培に必要なアイテムは6つ!

【大根栽培に必要なアイテム6選】
1.堆肥
➡腐葉土や牛ふん堆肥で土を柔らかくします

2.防虫ネット
➡葉の食害をかなり軽減できます

3.肥料
➡根を大きくさせるのに必要です

4.液体肥料
➡水やりと一緒に追肥できるのでオススメ!

▼大根をもっと詳しく知りたい方はこちら

<span class="fz-12px">ヤマワタ</span>
ヤマワタ

大根は葉の食害が多い野菜です。
防虫ネットがあると安心!

(10/15)チンゲン菜

とても育てやすく、初心者さんにオススメ「チンゲン菜」

\約1か月で収穫できる/

チンゲン菜のおすすめ品種は青帝」。

年中栽培できる品種で、炒め物と相性抜群な野菜!

(11/15)ナス

みずみずしい、夏の代表野菜「ナス」!

初心者さんにオススメのナスはとげなし千両二号」。

ヘタや葉にトゲがないので、安心して栽培・収穫できます。

ナス栽培に必要なアイテムはつ!

【ナス栽培に必要なアイテム7選】
1.ワラ・マルチ
➡泥ハネ防止や乾燥防止に活躍します

2.支柱
➡ナスを支えたり、仕立てるときに使います

3.誘引ヒモ
➡支柱と枝を誘引する時に使います

4.収穫用のハサミ
➡ハサミを使って収穫します

5.肥料
➡なすは「肥料食い」と呼ばれるほど肥料が好きな野菜!

6.液体肥料
➡忙しい方は液体肥料でも全然OKです!

7.活力液
➡弱った時に大活躍します
▼活力液を使って野菜の成長力を検証

▼ナスをもっと詳しく知りたい方はこちら

・乾燥を嫌う野菜です
➡たっぷりと水を与えます

・連作しやすいのでナス科野菜は注意が必要です

(12/15)ニンジン

強力な抗酸化作用を持つ「βカロテン」が多く含まれるニンジン!

初心者さんにオススメの人参はベータリッチ」。

甘みが強く、カロテンの含有量が多い品種!

\甘みが強く、栄養価が高い/

人参栽培に必要なアイテムは4つ!

【人参栽培で必要なアイテム4選】
1.もみ殻
➡種まき後の乾燥を防ぐのに役立ちます

2.肥料
➡長期栽培の人参は追肥が必要です

3.液体肥料
➡水やりと一緒に追肥できるのでオススメ!

4.活力液
➡弱っていると感じたときに大活躍します

▼ニンジンをもっと詳しく知りたい方はこちら

【ランキング】人参の人気で育てやすい品種を野菜栽培士が5つ紹介
人参は様々な種類が多くて悩んでいる方は必見です。人参を栽培している私が5つまで絞りました。今回ご紹介の方法は「特徴・内容量・価格」と重要な情報を簡潔にまとめています。ぜひ参考にしてください。

【コツ】人参の発芽率を上げるには3つの条件が必要
栄養価の高い人参。そのためプランターや畑、農園の多くの場所で栽培されます。そんな人参ですが発芽率の低さが有名。品種によっては30%があるのだとか…。そこで人参の発芽率をアップさせるコツと3つの方法を解説します!ぜひ参考にしてください!

【コンパニオンプランツ】大根と人参を混植して分かったことを解説
コンパニオンプランツの記事として第2弾!今回は大根と人参の混植です!メリットとデメリットを細かく解説します。実際に試して分かった事は大根×人参はコンパニオンプランツといて超オススメです!

【決定版】人参に最適なプランターサイズの選び方を解説【野菜栽培士】
家で人参を育てたい!だけそプランターの大きさがイマイチ分からない。深い方がいいのは分かるけどどの大きさがいいの?そこで今回は栽培歴8年目の私が人参栽培に最適なプランターサイズを解説します!

(13/15)ハクサイ

1つあるだけで料理の幅が広がるハクサイ

初心者さんにオススメの白菜はCRお黄にいり

肉厚な葉で、「ミルフィーユ鍋」は絶品!

\簡単に栽培できる品種/

白菜の栽培で必要なアイテムは5つ!

▼白菜をもっと詳しく知りたい方はこちら

・白菜は害虫被害の多い野菜
➡防虫ネットがあると安心です

(14/15)ブロッコリー

2026年度に指定野菜の仲間入りをする「ブロッコリー」

初心者さんにオススメのブロッコリーは緑嶺」です。

キレイな形で収穫できる品種!

\しっかり育つブロッコリー/

ブロッコリー栽培で必要なアイテムは5つ!

【ブロッコリー栽培で必要なアイテム5選】
1.防虫ネット
➡害虫による食害を軽減します

2.ワラ・マルチ
➡泥ハネを防止します

3.肥料
➡大きい花蕾を作るのに必要になります

▼ブロッコリーをもっと詳しく知りたい方はこちら

・プランターでも容易に栽培できます
(関連:ブロッコリーに最適なプランターの選び方

(15/15)ほうれん草

鉄分が豊富で女性に人気な「ほうれん草」

初心者さんにオススメのほうれん草はソロモン

めちゃくちゃ育てやすく、失敗が少ない品種!

\家庭菜園でとても人気なホウレンソウ/

▼ほうれん草をもっと詳しく知りたい方はこちら

・酸性土壌が苦手なのでアルカリ資材を撒きます

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。

今回は夏に植えられる野菜を20種ご紹介しました。

【野菜栽培士が選ぶ夏に栽培できる野菜15選】
1.生育旺盛で育てやすい
インゲン豆

2.グングン伸びる
オクラ

3.いつでも栽培できる
かぶ

4.ずっしり、甘い
キャベツ

5.みずみずしい
キュウリ

6.プランター栽培できる
小松菜

7.料理を彩る
サニーレタス

8.日陰でもグングン育つ
しそ

9.意外とかんたん!
ダイコン

10.初心者さんにオススメ!
チンゲン菜

11.トゲに注意!
ナス

12.発芽を乗り越えたい
ニンジン

13.追肥をしっかり!
ハクサイ

14.2026年度から指定野菜
ブロッコリー

15.土づくりが大事な
ほうれん草

当サイトは家庭菜園に特化した記事が180以上ございます。

インスタグラムを始めました!
ヤマワタ

【有資格】
✓野菜栽培士
✓土壌医(土づくりアドバイザー)
✓第4期サントリー本気野菜公式アンバサダー
✓NNS公式アンバサダー
【サイトへの思い】
日本中のガーデニング資材を試してみたい!
そんな思いで”家庭菜園”に特化したサイトを開設!
【記事の内容】
・肥料・堆肥・活力液などで野菜の成長を検証
・コンパニオンプランツを実際に試して効果を解説
・野菜にあうプランターの選び方を解説
他にも180以上の記事があります!

月間PV5桁を継続中!
読者の皆様、本当にありがとうございます。

・検証してほしいこと
・お仕事の依頼は以下からお願いします。
ninnjinn.no.ha@gmail.com

ヤマワタをフォロー!
タイトルとURLをコピーしました